- 2018-03-15
「くすりくそうばい」とはどういう意味?漢字で「薬九層倍」と記述するとの事。
ラジオを聞いていると、ちょっと気になる四字熟語?を耳にしました。 「古くからクスリクソウバイと言われ…」 「くすりくそうばい」。。。 なにかのことわざ?四字熟語?かと思いますが、これってどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので早速調べてみました。 「くすりくそうばい」とは漢字で「薬九層倍」と記述して、儲けが多い、暴利をむさぼる、との意味で使われるとの事。そもそも、薬の原 […]
ラジオを聞いていると、ちょっと気になる四字熟語?を耳にしました。 「古くからクスリクソウバイと言われ…」 「くすりくそうばい」。。。 なにかのことわざ?四字熟語?かと思いますが、これってどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので早速調べてみました。 「くすりくそうばい」とは漢字で「薬九層倍」と記述して、儲けが多い、暴利をむさぼる、との意味で使われるとの事。そもそも、薬の原 […]
ラジオを聞いていると、またひとつちょっと気になるカタカナ英語が耳に残りました。 「やはりリデュースすることも大切で…」 「リデュース」。。。 話の内容から、資源を大切に使う、といったような意味なのかとは理解したのですが、この「リデュース」とはそもそもどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので早速調べてみました。 「リデュース」とは英語で「Reduce」と記述して、基本的に […]
ラジオを聞いていると、ちょっと気になる慣用句?が耳に残りました。 「今後のコケンにかかわる事なので…」 「こけん」。。 なんとなく、信用を無くす、といった意味かと理解しているのですが、そもそもこの「こけん」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので早速調べてみました。 「こけんにかかわる」の「こけん」とは漢字で「沽券」と記述して、本来は土地や建物を売り渡す際の書類、売 […]
週末恒例車名の由来シリーズ。本日は昨日の「カレラ(Carrera)」に引き続き、ポルシェの車で参ります。 数字の社名が多い中、ちょこちょこ目にする車名「ボクスター」について調べてみます。 「ボクスター」とはアルファベットで「Boxster」と記述して、水平対向エンジンを意味する「ボクサー(Boxer)」と、ポルシェ内ではオープンカーに付けられる「スピードスター」(Speedster)」を組み合わせ […]
週末恒例車名の由来シリーズ。先週からの外国車、スーパーカーに関連して、今週はドイツの有名メーカー・ポルシェ(Porsche)の車について調べて参ります。 ポルシェの代名詞と言えば 911。911 と言えばカレラ、との事で、カレラっていったいどういう意味なのでしょうか? 早速調べてみました。 「カレラ」とはスペイン語で「Carrera」と記述して、競争、レース、との意味になるのだそうです。ドイツの車 […]
移動中の車内で引き続き自力でスピードラーニング継続中です。 本日またひとつ耳に残る文言がありました。 「… アライボゥ …」 カタカナ英語でいえば「アライバル」でしょうか。 ちょっと気になったので早速調べてみました。 「アライバル」とは英語で「Arrival」と記述して、到着、との意味になるとの事。またお話の中で言う口語で使われる場合、新生児、赤ちゃん、との意味でも使われる […]
読書をしていると、またひとつちょっと意味不明なことわざ?を目にしました。 「ともすれば『狡兎死して走狗烹らる』となる…」 「狡兎死して走狗烹らる」。。。 まったく読めません。またまったく意味が分かりません。 手書きパッドで漢字入力で、早速調べてみました。 「狡兎死して走狗烹らる」とは「こうとししてそうくにらる」と読んで、必要な時は重宝されるが必要なくなったら簡単に捨てられる、といった意 […]
先日からの水泳つながりで、またひとつちょっと気になりました。 クロール(Crawl)に、バタフライ(Butterfly)。では「平泳ぎ(ひらおよぎ)」は英語で何と言うのでしょうか? ちょっと気になったので早速調べてみました。 「平泳ぎ(ひらおよぎ)」は英語で「Breast stroke(ブレスト・ストローク)」と言って、「Breast(ブレスト)」とは、胸(むね)との意味になるとの事。後半の「st […]