- 2015-01-08
「じんくす」とはどういう意味?語源は?「jinx」という英語が語源との事。
ラジオを聴いているとちょっと気になる文言が耳に残りました。 「私のジンクスは…」 「じんくす」。。 なんとなく、おまじない的な、こういう時にはこうに行動する、といった、縁起を担ぐような行動パターンの事かとは思うのですが、そもそも「じんくす」ってどういう意味なのでしょうか?漢字ではどうに書くのでしょうか? ちょっと気になったので早速調べてみました。[myadgg] 「じんくす」とはそもそ […]
ラジオを聴いているとちょっと気になる文言が耳に残りました。 「私のジンクスは…」 「じんくす」。。 なんとなく、おまじない的な、こういう時にはこうに行動する、といった、縁起を担ぐような行動パターンの事かとは思うのですが、そもそも「じんくす」ってどういう意味なのでしょうか?漢字ではどうに書くのでしょうか? ちょっと気になったので早速調べてみました。[myadgg] 「じんくす」とはそもそ […]
最近我が家の子供たちがブルースリーやジャッキーチェンのカンフー映画にはまっております。ドラゴンシリーズのヌンチャクアクションに、チェン先生のスタントなしの本気アクションと、やっぱり時代を超えてもイイものはイイですね。一緒に見返すとまた良いものですね。プロジェクトAにスパルタンX。 ん、この「スパルタン」ってどういう意味なんですかね? ハードな教育方法のスパルタ教育と同様の意味になるのでしょうか。 […]
お正月で久々に親戚の家に挨拶へ。子供の頃は頻繁に行っていたけど大人になるにつれ足が遠のきますね。行く途中の道すがら、子供の頃から見慣れたとある会社の看板がちょっと気になりした。 「有限会社 ○○組積」 「組積」。。 子供の頃って大工さんや土建屋さんなどで「○○組」と書いてあるだけで、高倉健さんや菅原文太さんの任侠の人、そっち系の人が建設関連の仕事もやっているのだと勝手にイメージしておりました。そう […]
皆様、明けましておめでとう御座います。 本年も引き続き皆様に有益な情報を発信できるよう精進して参ります。 毎年恒例の年賀状を作成しようかと、諸々サンプルをチェックしているとあまり見かけない語句を目にしました。 「頌春」 初めてみました。多分「賀正(がしょう)」や「迎春(げいしゅん)」と同様の意味かとは理解できるのですが、何と読むのでしょうか? 気になったので早速調べてみました。[myadgg] 「 […]
いよいよ今日は大晦日ですね。今年も有難うございました。 大晦日と言えば「除夜の鐘(じょやのかね)」。108つある煩悩を吹っ飛ばす金の音、というやつですね。ここでふと思ったのが、子供好きな人の事を「こぼんのう」と言いますが、この「ぼんのう」も「煩悩」と書くのでしょうか?そうなるとどういう意味に解釈すればいいのでしょうか。 ちょっと気になったので早速調べてみました。[myadgg] 「こぼんのう」とは […]
小説を読んでいると、読みの分からない文言を目にしました。 「前から変梃な恰好を…」 「変梃」?? 何と読むのでしょうか? 早速調べてみました。[myadgg] 「変梃」とは「ヘンテコ」と読み、意味としては、奇妙な、変な、といった意味になるとの事。関連して語源も調べてみると、「変」の意味を強調するイメージで「てこ」が付き、さらに「へんてこりん」と「りん」もプラスして言われる言い方もあると […]
とあるお店に聞きたいことがあり電話したところ、自動音声で要件のある部署の番号を押せとのアナウンスが。 「オフィスは1番、ファーマシーには2番を…」 「ファーマシー」?? どこかで聞いたような気はするのですがよくわかりません。 早速調べてみました。[myadgg] 「ファーマシー」とは英語で「pharmacy」と記述して、薬局のことなのだそうです。 と、ここでまた疑問が。薬局は「ドラッグ […]
小説を読んでいると、読みの分からない語句が目に止まりました。 「人生おは即ち…」 「即ち」?? 「そくち」?? よく意味が分かりません。早速調べてみました。[myadgg] 「即ち」とは「すなわち」と読み、意味としては、つまり、や、言い換えれば、といった意味になるとの事。また使い方によっては、すぐに、や、その時、といった意味でも使われるのだそうです。漢字の意味からすると「即時」や「即座 […]