TAG

意味

  • 2020-03-02

「だいひょうでん」とはどういう意味?漢字で「大票田」と記述するとの事。

ラジオを聞いているとまたひとつ、ちょっと気になる語句が耳に残りました。 「ダイヒョウデンのカリフォルニアと…」 だいひょうでん。。。 アメリカの選挙の話題だった模様なのですが、この「だいひょうでん」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「だいひょうでん」とは漢字で「大票田」と記述して、「票田(ひょうでん)」とは、多くの得票数が見込める都市や […]

  • 2020-03-01

「アンクレイブ(エンクレイブ)」とはどういう意味?英語で「ENCLAVE」と記述するとの事。

週末恒例車名の由来シリーズ。本日もアメリカの車、通称アメ車の名前を調べて参ります。 本日はビュイックの高級SUV、ビュイック・アンクレイブについて調べて参ります。 「アンクレイブ」とは英語で「ENCLAVE」と記述して、飛び地、異民族の居留地、少数の集団、などとの意味になるとの事。またカタカナ表記では「エンクレイブ」と記述される事もあるらしいのですが、ビュイックのオフィシャル情報では「アンクレイブ […]

  • 2020-02-29

「テラーザ」とはどういう意味?アルファベットで「TERRAZA」と記述するとの事。

週末恒例車名の由来シリーズ。今週もアメリカの車、通称アメ車の名前を調べて参ります。 本日はビュイックから販売されていたミニバン、ビュイック・テラーザについて調べて参ります。 「テラーザ」とはアルファベットで「TERRAZA」と記述して、スペイン語で、テラス、との意味になるのだそうです。 2004年から2007年までの4年間、生産販売されていたのだとか。 なるほど。スペイン語に由来した車名だったので […]

  • 2020-02-28

「イシュイング」とはどういう意味?英語で「Issuing」と記述するとの事。

ラジオを聞いているとまたひとつ、ちょっと気になるカタカナ英語を耳にしました。 「イシュイング業務を担当する…」 いしゅいんぐ。。。??? まったく分からなかったので、早速調べてみました。 「イシュイング」とは英語で「Issuing」と記述して、問題、論点、支給する、発令する、生じる、起こる、などとの意味の「 issue(イシュー)」の現在形で、発行する、出版する、などとの意味になるのだ […]

  • 2020-02-28

「きつりつ」とはどういう意味?漢字で「屹立」と記述するとの事。

ラジオを聞いていると、またひとつちょっと気になる語句が耳に残りました。 「なんともキツリツとしていて…」 きつりつ。。。 この「キツリツ」とはどういう意味になるのでしょうか? ハッキリしなかったので、早速調べてみました。 「きつりつ」とは漢字で「屹立」と記述して、高くそびえ立つ、または、人がジッとして動かずに立っている、との意味になるのだそうです。「屹立(きつりつ)」の前半、「山」に「 […]

  • 2020-02-27

「パロット」とはどういう意味?英語で「parrot」と記述するとの事。

ラジオを聞いているとまたひとつ、ちょっと気になるカタカナ英語を耳にしました。 「ドローンを販売するパロットは…」 ぱろっと。。。 ドローンを開発・販売している会社の名前になるのかと思うのですが、この「パロット」とは何か意味のある語句になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「パロット」とは英語で「parrot」と記述して、鳥のオウム、との意味で、オウム返しをす […]

  • 2020-02-27

「倦む」とは何と読む?またどういう意味?正解は「あぐむ」と読むとの事。

読書をしていると、またひとつ読みの分からない漢字に目が止まりました。 「○○は倦んでいる様子で…」 倦んで。。?? 倦む??? この「亻(にんべん)」に「巻」と記述する「倦」との文字は何と読むのでしょうか? はっきり分からなかったので、早速調べてみました。 「倦む」とは「あぐむ」と読んで、今回の場合は、飽きている、との意味になる模様でした。「亻(にんべん)」に「巻」と記述する「倦」との […]

  • 2020-02-26

「フリスク」とはどういう意味?英語で「frisk」と記述するとの事。

ラジオを聞いていると、またひとつちょっと気になるカタカナ英語が耳に残りました。 「ニューヨーク市警察によるストップ・アンド・フリスクが…」 ストップ・アンド・フリスク。。。 止まってフリスクを食べる??? フリスク、と言えば、スキっと爽やかミント味のアレが思い浮かぶのですが、ニューヨークの警察が止まってフリスクを食べる?? まったく意味が分からなかったので、早速調べてみました。 「フリ […]