TAG

四字熟語

  • 2020-01-16

「けんけんふくよう」とはどういう意味?漢字で「拳拳服膺」と記述するとの事。

ラジオを聞いていると、またひとつちょっと意味の分からない四字熟語を耳にしました。 「であればこそ、ケンケンフクヨウとして…」 けんけんふくよう。。。 この「けんけんふくよう」とはどういう意味になるのでしょうか? まったく分からなかったので、早速調べてみました。 「けんけんふくよう」とは漢字で「拳拳服膺」と記述して、心に記して常に忘れない、といった意味になるのだそうです。中国の故事に由来 […]

  • 2020-01-03

「えいようえいが」とはどういう意味?漢字で「栄耀栄華」と記述するとの事。

ラジオを聞いていると、またひとつちょっと気になる四字熟語が耳に残りました。 「まさに、エイヨウエイガを極めた…」 えいようえいが。。。 栄養?映画?? 話の内容から、贅沢、ゴージャス、といった意味になるのかとイメージするのですが、この「えいようえいが」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「えいようえいが」とは漢字で「栄耀栄華」と記述して、 […]

  • 2019-12-30

「りんげんあせのごとし」とはどういう意味?漢字で「綸言汗の如し」と記述するとの事。

ラジオを聞いていると、またひとつちょっと気になることわざ?が耳に残りました。 「まさに、リンゲンあせのごとしといった感じで…」 りんげん、、あせのごとし?? 後半の「あせのごとし」は「汗の如し」になるのかとイメージしましたが、前半の「リンゲン」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「りんげんあせのごとし」とは漢字で「綸言汗の如し」と記述して […]

  • 2019-12-24

「ぜぜひひ」とはどういう意味?漢字で「是々非々(是是非非)」と記述するとの事。

ラジオを聞いていると、またひとつちょっと気になる四字熟語を耳にしました。 「この問題はゼゼヒヒで進める必要が…」 ぜぜひひ。。。 なんとなく耳馴染みのあるこの「ぜぜひひ」との語句ですが、なんとなく「是非(ぜひ)」との意味から、どうぞ行ってください、といったイメージでおりますが、本当はどのような意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「ぜぜひひ」とは漢字で […]

  • 2019-12-18

「くしんさんたん」とはどういう意味?漢字で「苦心惨憺」と記述するとの事。

ラジオを聞いているとまたひとつ、ちょっと気になる四字熟語?がありました。 「クシンサンタンする日々ですが…」 くしん、さんたん。。?? ちょっと意味がハッキリしなかったので、早速調べてみました。 「くしんさんたん」とは漢字で「苦心惨憺」と記述して、骨身を削るような苦しみを重ねる、との意味になるのだそうです。「苦心惨憺(くしんさんたん)」の前半、「苦心(くしん)」とは、苦労する、との意味 […]

  • 2019-12-04

「じじょうじばく」とはどういう意味?漢字で「自縄自縛」と記述するとの事。

ラジオを聞いているとまたひとつ、ちょっと気になる四字熟語を耳にしました。 「○○のジジョウジバクの行為は…」 じじょう、、じばく。。。 話の流れから、自分の為にならない行為、といった意味になるのかと理解したのですが、この「じじょうじばく」とは、どういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「じじょうじばく」とは漢字で「自縄自縛」と記述して、自分の縄で自 […]

  • 2019-11-28

「四分五裂」とは何と読む?またその意味は?正解は「しぶんごれつ」と読むとの事。

読書をしていると、またひとつちょっと読みの分からない四字熟語に目が止まりました。 「再度、四分五裂という事に…」 四分五裂。。。 よんぷん、、ご、レツ?? この「四分五裂」とは何と読むのでしょうか?またその意味は? ちょっとハッキリしなかったので、早速調べてみました。 「四分五裂」とは「しぶんごれつ」と読んで、まとまっていたものがバラバラになる、との意味になり、秩序を失い乱れる、バラバ […]

  • 2019-11-20

「隔靴掻痒」とは何と読む?どういう意味?正解は「かっかそうよう」と読むとの事。 

雑誌を読んでいると、またひとつ読みの分からない四字熟語がありました。 「どうしても隔靴掻痒なもどかしさが…」 隔靴掻痒。。。 へだてた、靴、痒い。。。 なんとなくモヤモヤする、といったイメージになるのかと、前後の内容と漢字のイメージから想像しましたが、この「隔靴掻痒」とは何と読むのでしょうか?またどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「隔靴掻痒 […]