TAG

ラテン語

  • 2019-04-15

そもそも「サラリーマン」の「サラリー」とはどういう意味?アルファベットで「Salary-man」と記述するとの事。

ラジオを聞いていると、またひとつちょっと気になるカタカナ英語が耳に残りました。 「フレッシュな新人サラリーマンのみなさん…」 サラリー、マン。。。サラリー?? マン、は、人や男などの意味の「man(マン)」になるのかと思いますが、始めの「サラリー」とはどういう意味になるのでしょうか? 会社務め??仕える?? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 そもそも「サラリーマン」とはアル […]

  • 2019-04-08

「アドミニストレーター」とはどういう意味?英語で「administrator」と記述するとの事。

雑誌を読んでいるとまたひとつちょっと気になるカタカナ英語がありました。 「担当のアドミニストレーターが…」 アドミニストレーター。。。 どこかで聞いた事があるような気がしますが、この「アドミニストレーター」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので早速調べてみました。 「アドミニストレーター」とは英語で「administrator」と記述して、ラテン語に由来する英語で […]

  • 2019-04-03

「ファンダメンタル」とはどういう意味?英語で「fundamental」と記述するとの事。

ラジオを聞いていると、またひとつちょっと気になるカタカナ英語が耳に残りました。 「ファンダメンタルな問題なので…」 ファンダメンタル。。。 ファンダ、、メンタル。。気持ち?? 心の病的な意味になるのでしょうか? まったく意味が分からなかったので早速調べてみました。 「ファンダメンタル」とは英語で「fundamental」と記述して、ラテン語で、基礎、との意味の語句に由来する英語で、基礎 […]

  • 2019-03-25

「セクレット」とはどういう意味?アルファベットで「secret」と記述するとの事。

ラジオを聞いているとまたひとつ、ちょっと気になるカタカナ英語が耳に残りました。 「アミーゴセクレットについては…」 アミーゴ。。セクレット?? アミーゴ、は、確かスペイン語で、友達、との意味になるかと記憶しておりますが、後半の「セクレット」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「セクレット」とはアルファベットで「secret」と記述して、英 […]

  • 2019-03-22

「シーリングライト」の「シーリング」とはどういう意味?英語で「ceiling light」と記述するとの事。

ラジオを聞いていると、またひとつちょっと気になるカタカナ英語が耳に残りました。 「自宅のシーリングライトが…」 シーリングライト。。シーリング。。。 ご自宅の電気照明の話をされていたのかと思いますが、なんとなく聞き馴染みのあるこの「シーリングライト」の「シーリング」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「シーリングライト」とは英語で「cei […]

  • 2019-03-19

そもそも「ケンネル」とはどういう意味?英語で「kennel」と記述するとの事。

ラジオを聞いていると、またひとつちょっと気になるカタカナ英語を耳にしました。 「ウェストミンスター・ケンネルクラブ・ドッグショーの…」 ケンネル。。。 ペットショップの名前などで馴染みのある「ケンネル」とのカタカナ英語ですが、そもそもこの「ケンネル」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「ケンネル(ケネル)」とは英語で「kennel」と記述 […]

  • 2019-03-18

「シングル」「ダブル」「トリプル」と言いますがその次は?ラテン語に由来する語句になるとの事。

ラジオを聞いていると、またひとつちょっと気になるカタカナ英語が耳に残りました。 「ダブル、トリプルと進んで…」 ダブル。。トリプル。。 「シングル」「ダブル」「トリプル」と数の数え方になるかと思いますが、1、が「シングル」。2、が「ダブル」。3、が「トリプル」だと思いますが、4、5、、6、と続きがあるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 調べてみると以下のように […]

  • 2019-03-12

「サティスファイ」とはどういう意味?英語で「satisfy」と記述するとの事。

移動中の車内で引き続き自力でスピードラーニング継続中です。 本日またひとつ耳に残る単語がありました。 「… サディスファイ …」 どこかで聞いた事のある語句ですが、まったく意味が分かりません。早速調べてみました。 調べてみると「サディスファイ」ではなく「サティスファイ」になる模様で、ラテン語で、十分にする、といった意味の語句に由来する英語で、「satisfy」と記述して、希 […]