TAG

フランス語

  • 2016-03-14

コッペパンの「コッペ」とはどういう意味?またその語源は?

先日家族でスーパーマーケットへ。今日のお昼はパンで良いねともろもろ選んでいる時の事、ちょっと気になるパンの名前が引っかかりました。 「ジャムとバターのコッペパン」 「こっぺぱん」。。 細長いパンに切れ目を入れて、バターやあんこ、焼きそばやコロッケなどを挟んで食べるあのパンの名前ですが、そもそもこの「コッペ」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので早速調べてみました。[myadg […]

  • 2015-12-07

そもそも「インボイス」とはどういう意味?英語で「invoice」と記述するとの事。

ラジオを聴いているとちょっと気になるカタカナ英語を耳にしました。 「定率減税の導入でインボイス方式を…」 「インボイス」??言葉の中?? 最近ちょくちょく耳にする文言ですよね。税金関連の話なのは分かるのですが。 ちょっと気になったので早速調べてみました。[myadgg] そもそも「インボイス」とは英語で「invoice」と記述して、送り状、との意味のフランス語を語源とした語句なのだそう […]

  • 2015-10-21

「エスプリ」とはどういう意味?フランス語で「esprit」と記述するとの事。

小説を読んでいると、なんとなく見聞きしたことのあるカタカナ英語に目が止まりました。 「彼はエスプリの効いた…」 「えすぷり」。。 なんとなくクールな、上手な、といったスマートな意味かとは思うのですが。 改めて調べてみました。[myadgg] 「エスプリ」とはフランス語で「esprit」と記述して、本来の意味としては、精神、機知、才気、といった意味になるとの事。機知とは、臨機応変に考えが […]

  • 2015-07-13

「ジュテーム」とはどういう意味?フランス語で「je t'aime」と記述するとの事。

ラジオを聴いていると、ちょっと気になるカタカナ英語?を耳にしました。 「ジュテーム!」 「じゅてーむ」。。 流れていた音楽内にセリフで入っていたのですが、これってフランス語ですかね? どういう意味なのでしょうか? ちょっと気になったので早速知らべてみました。 「ジュテーム」とはフランス語で「je t’aime」と記述して、英語でいう所の「I love you」で、つまり「愛してます」っ […]

  • 2015-06-24

「プランタン」とはどういう意味?フランス語で「printemps」と記述するとの事。

外出時の車窓から、ちょっと気になるカタカナ英語が気になりました。 「プランタン山本」 「プランタン」?? 稀に目にするカタカナ英語ですが、これっていったいどういう意味なのでしょうか。 ちょっと気になったので、帰宅後調べてみました。[myadgg] 「プランタン」とはフランス語で「printemps」と記述して、「春(はる)」の事なのだそうです。 ちなみに夏は「été(エテ)」。秋は「automne […]

  • 2014-07-25

「アバンギャルド」とはどういう意味?フランス語で「avant-garde」と記述するとの事。

ラジオを聞いていると、なんとなく知っているような知らないようなカタカナ英語を耳にしました。 「なんともアバンギャルドな感じで…」 「アバンギャルド」。。 斬新な、真新しい、といったイメージでおるのですが、これって本当はどういった意味なのでしょうか? 改めて調べてみました。 「アバンギャルド(アヴァンギャルド)」とはそもそもフランス語で「avant-garde」と記述し、いわゆる前衛的な […]

  • 2012-05-07

「エモい」とはどういう意味?またその語源は?英語の「emotional(エモーショナル)」に由来するとの事。

ラジオを聞いているとちょっと聞きなれない若者言葉に遭遇しました。 「○○ってエモイよねー」 「エモい」?? まったく分かりませんでしたので早速調べてみました。 「エモい」とは英語の「emotional(エモーショナル)」に由来する若者言葉になる模様で、感情、感動、感激、などとの意味で、フランス語を語源とする英語「emotion(エモーション)」から、感動的な、感激する、といった意味で「emotio […]

  • 2010-07-01

「オノマトペ」とは?どういう意味?フランス語で「onomatopée」と記述するとの事。

ラジオを聞いていると、またひとつちょっと気になる文言が耳に残りました。 「オノマトペの描写が…」 オノマトペ。。。 どこかで聞いた事があるカタカナ英語になりますが、コレってどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「オノマトペ」とは、擬声(ぎせい)擬音語(ぎおんご)または、擬態語(ぎたいご)の事で、そもそもフランス語で「onomatopée」と記述 […]