TAG

フランス語

  • 2018-06-19

「地ごろ(じごろ)」とはどういう意味?カタカナ英語の「ジゴロ」ではなく鹿児島弁になるとの事。

先日テレビドラマを見ていると、ちょっと気になる語句が目に止まりました。 「偉大な兄 地ごろな弟」 「地ごろ」。。 ジゴロ、と読むのでしょうか?これって働かない男、ヒモの意味のジゴロでしょうか?? ちょっと気になったので早速調べてみました。 「地ごろ(じごろ)」とはカタカナ英語の「ジゴロ」ではなく、鹿児島弁で、地元のゴロツキ、地元の田舎者、との意味の語句になるとの事。後半の「〇〇ごろ」が、人に対する […]

  • 2018-06-15

そもそも「クーデター」とはどういう意味?フランス語で「coup d’État」と記述するとの事。

ラジオを聞いていると、効き馴染みのあるカタカナ英語が耳に残りました。 「軍部のクーデターもあり得る事態で…」 「クーデター」。。 昨今の緊迫した世界情勢のニュースでしたが、そもそもこの「クーデター」とはどういう意味になるのでしょうか? 日本語にすれば、反乱、といったイメージになるのかとは思いますが。 ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「クーデター」とは英語ではなく、フランス […]

  • 2018-06-11

「テダデ会談」?「テタテ会談」?とはどういう意味?フランス語で「tete-a-tete」と記述するとの事。

ラジオを聞いていると、またひとつ耳馴染みのないカタカナ英語が耳に残りました。 「首相はテダテ会談を…」 「テダテ」。。 手立てカイダン?? ちょっと意味がわからなかったので早速調べてみました。 [myadgg] 「テダテ」調べてみると検索にヒットせず、こりゃ聞き間違いかと、「デダテ」、「テダデ」等々調べてみると情報出ず。諸々調べてみると、正しくはカタカナ英語で「テタテ」と言い、テタテの […]

  • 2018-05-19

「アベニール」とはどういう意味?フランス語で「Avenir」と記述するとの事。

週末恒例車名の由来シリーズ。本日も先週に引き続き、日産の車で参ります。 本日はちょっと昔に発売されていたステーションワゴン、アベニールを調べて参ります。 「アベニール」とはフランス語で「Avenir」と記述して、未来、将来、今後、といった意味になるとの事。フランス語での実際の発音は、アヴニァ、と聞こえるのだそうです。 1990年に初代モデルが発売され、1998年に二代目にモデルチェンジ。2005年 […]

  • 2018-05-15

そもそも「デザート」とはどういう意味?英語で「Desert」と記述するとの事。

移動中の車内で引き続き自力でスピードラーニング継続中です。 本日またひとつ、ちょっと気になる語句が耳に残りました。 「… ディザート …」 カタカナ英語で言う「デザート」かと思いますが、これってスィーツ、お菓子の事ですよね? なんとなく戦争に関連した内容だったので、なんでいきなりデザート??と。。 ちょっと気になったので早速調べてみました。 今回の「デザート」とは英語で「D […]

  • 2018-05-07

そもそも「バトルロワイアル」の「ロワイアル」とはどういう意味?フランス語で「royale」、英語では「royal(ロイヤル)」と記述するとの事。

テレビを見ていると、ちょっと気になるカタカナ英語を耳にしました。 「映画のバトルロワイヤルでは…」 「バトルロワイアル」。。 ロワイヤル?ロワイアル?? ちょっと前に話題になったバイオレンスな問題作になるかと思いますが、前半の「バトル」は闘い的な意味だとして、後半の「ロワイヤル」?「ロワイアル」?とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので早速調べてみました。[myad […]

  • 2018-03-28

そもそも「ブルゾン」とはどういう意味?フランス語で「blouson」と記述するとの事。

ラジオを聞いていると、ちょっと気になるカタカナ英語が耳に残りました。 「定番のブルゾンですが…」 「ブルゾン」。。。 最近ではチエミさんが有名ですが、今回は着衣、上着のブルゾンの事かと思いますが、そもそもこのブルゾンとはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので早速調べてみました。 「ブルゾン」とはフランス語で「blouson」と記述して、全体的にゆったりとして、裾(すそ […]

  • 2018-03-22

「マーチャント」とはどういう意味?英語で「merchant」と記述するとの事。

移動中の車内で自力でスピードラーニング、地味に継続しております。 本日またひとつちょっと気になる語句が耳に残りました。 「…. マーチャント …」 まったく意味が分かりません。早速調べてみました。 「マーチャント」とは英語で「merchant」と記述して、そもそも古いフランス語で、商人、との意味の語句に由来する語句で、商人、貿易商人、商店主などといった意味になるとの事。また […]