TAG

フランス語

  • 2019-02-23

「コレオス」とはどういう意味?ギリシア語で「KOLEOS」と記述するとの事。

週末恒例、車名の由来シリーズ。本日は昨今話題のフランスのメーカー、ルノーの車で参ります。 本日は日本での販売が終了してしまったルノーのSUV、ルノー・コレオスについて調べて参ります。 「コレオス」とはギリシア語で「KOLEOS」と記述して、刀の鞘(さや)との意味になるのだそうです。 初代モデルが2008年に販売開始され、マイナーチェンジを行いつつ、2016年の最終モデルまで、日本でも販売されていた […]

  • 2019-02-22

「ディベート」とはどういう意味?英語で「debate」と記述するとの事。

ラジオを聞いていると、またひとつちょっと気になるカタカナ英語が耳に残りました。 「学生時代にディベートして…」 ディベート。。。 なんとなく、話し合い、といったイメージでおりますが、そもそもこの「ディベート」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「ディベート」とは英語で「debate」と記述して、古いフランス語で、戦う、との意味の語句に由来 […]

  • 2019-02-20

そもそも「バリカン」とはどういう意味?フランス語で「Bariquand」と記述するとの事。

先日子供の髪の毛をバリカンでバサバサっとカットしていた時にふと思いました。 「バリカン」 バリカン。。。 そもそもこの「バリカン」とはどういう意味になるのでしょうか?またその語源は? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 そもそも「バリカン」とはフランス語で「Bariquand」と記述するとの事。日本に初めて持ち込まれたバリカンに「Bariquand et Marre」と、フランスのバリカ […]

  • 2019-02-15

「リベート」とはどういう意味?英語で「rebate」と記述するとの事。

ラジオを聞いているとまたひとつ、意味のはっきりしないカタカナ英語が耳に残りました。 「リベートを受け取ったとして…」 リベート。。。 なんとなく話の前後から、賄賂(わいろ)、受け取ってはいけない金銭、といった意味になるのかとは思いますが、この「リベート」とは、本当はどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「リベート」とは英語で「rebate」と記 […]

  • 2019-02-14

「オドメーター」の「オド」とはどういう意味?英語で「Odometer」と記述するとの事。

先日、友人との会話中に、ちょっと意味の分からない語句がありました。 「オドメーターはどのくらい進んでる?」 オドメーター??って何?? その時すぐに確認して、距離のメーター、これまで走った総合計距離計、といった事は理解できたのですが、この「オドメーター」の「オド」とはいったいどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「オドメーター」とは英語で「Odometer […]

  • 2019-02-10

「カジャー」とはどういう意味?アルファベットで「Kadjar」と記述するとの事。

週末恒例車名の由来シリーズ。本日も昨日に引き続き、昨今話題のルノーの車で参ります。 本日は販売間もないクロスオーバーSUV、ルノー・カジャーについて調べてまいります。 「カジャー」とはアルファベットで「Kadjar」と記述して、コチラも造語になるとの事。ラテン語で、4、四つ、などの意味の「Quad(クワッド)」から「Kad」。フランス語で、俊敏、身軽、素早い、などとの意味の「agile(アジル)」 […]

  • 2019-02-09

「メガーヌ」とはどういう意味?アルファベットで「Megane」と記述するとの事。

週末恒例社名の由来シリーズ。今週も昨今話題のフランス・ルノーの車で参ります。 本日は現在販売中のハッチバック及びセダン、ルノー・メガーヌについて調べてまいります。 「メガーヌ」とはアルファベットで「Megane」と記述して、特に意味はない造語になるのだそうです。安心感や高級感、また力強さを感じる音、との事で命名されたのだとか。 1995年に初代モデルが販売開始され、2002年には二代目、2008年 […]

  • 2019-02-07

「アグリートゥディスアグリー」とはどういう意味?英語で「Agree to Disagree」と記述するとの事。

読書をしていると、ちょっと意味のハッキリしないカタカナ英語を目にしました。 「アグリートゥディスアグリーの外交を…」 アグリートゥディスアグリー。。。 これってどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「アグリートゥディスアグリー」とは英語で「Agree to Disagree」と記述して、「Agree to Disagree(アグリー・トゥ・ディ […]