- 2017-07-10
「ビュロウ(ビューロー)」とはどういう意味?英語で「Bureau」と記述するとの事。
移動中の車内で引き続き自力でスピードラーニング継続中です。 本日またひとつ耳に残る語句がありました。 「… ビュロゥ …」 カタカナ英語では、ビューロー、となるでしょうか?まったく意味が分からなかったので早速調べてみました。 「ビュロウ(ビューロー)」とは英語で「Bureau」と記述して、官庁などの、課、局、部、または、事務所、案内所、といった意味になるとの事。一部では、引 […]
移動中の車内で引き続き自力でスピードラーニング継続中です。 本日またひとつ耳に残る語句がありました。 「… ビュロゥ …」 カタカナ英語では、ビューロー、となるでしょうか?まったく意味が分からなかったので早速調べてみました。 「ビュロウ(ビューロー)」とは英語で「Bureau」と記述して、官庁などの、課、局、部、または、事務所、案内所、といった意味になるとの事。一部では、引 […]
ラジオを聞いていると、ちょっと聞き慣れないカタカナ英語を耳にしました。 「キャリアメールの必要性が…」 「キャリアメール」。。。 前後の会話から、メールの一種かとは予想できるのですが、コレってどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので早速調べてみました。 「キャリアメール」とはアルファベットで「carrier mail」と記述する和製英語との事。簡単に言うと携帯のメールの […]
ラジオを聞いていると、ちょっと耳馴染みのない語句が耳に残りました。 「やはりオウンドメディアの充実が…」 「オウンドメディア」。。 前後の会話からビジネスに関連したカタカナ英語なのかとは思うのですが。 ちょっと意味がハッキリしなかったので早速調べてみました。 「オウンドメディア」とは英語で「owned media」と記述して、企業が出しているパンフレットやウェブサイトなどの宣伝用の媒体 […]
先日、友人との会話中にちょっと気になる語句が耳に残りました。 「テベントウで参加なんで…」 「てべんとう」。。 何となくどこかで聞いた事があります。なんとなくボランティアといったイメージでおりますが。 ちょっと気になったので調べてみました。 「てべんとう」とは漢字で「手弁当」と記述して、本来は漢字そのままのイメージで、自費でお弁当を持参する、といった意味になるとの事。ここから転じて、催 […]
以前から耳馴染みのあるカタカナ英語?のアルファベット。トランプ大統領が就任100日目、との事で、しきりにテレビやラジオからまたよく耳にしました。 「TPPを破棄した…」 「TPP」。ティーピーピー、ですね。 そもそもこの「TPP」とはなんの略語なのでしょうか? ちょっと気になったので早速調べてみました。 「TPP」とは英語で「Trans-Pacific Partnership」と記述し […]
新聞を読んでいると、ちょっと意味がはっきりしない文言が目に止まりました。 「外交的欠礼」 「欠礼」。。ケツレイ?でしょうか? なんとなく漢字そのままの意味かと思いますが、改めて調べてみました。[myadgg] 「欠礼」とは「けつれい」と読み、意味としては漢字そのままの意味で、礼を欠く、しなくてはいけない挨拶をしない、といった意味になるとの事。 また、親族がなくなった年に年賀状を辞退する事を、年賀欠 […]
通勤中の車内で自力でスピードラーニング継続中です。本日またひとつ耳に残る語句がありました。 「… ドネーション …」 早速調べてみました。[myadgg] 「ドネーション」とは英語で「donation」と記述して、寄付や寄贈を意味するとの事。 なるほど、各国の協力についての話だったので、寄付する、との意味で使っていたのかと理解できました。またPC関連のIT分野で、一定の料金 […]
昨日のローマ字の書き方について、もう一点気になる事があったので補足的に。 ローマ字で日本語を記述する際に使われる、音を伸ばす時に使われる記号がありますよね。英語的な記述方法のヘボン式では使いませんが、私も小学校の時だったか、伸ばす記号を教わったような。アレ、長音記号(ちょうおんきごう)と言うらしいですね。以下のコレです。 ・Ā ā(あー) ・Ī ī(いー) ・Ū ū(うー) ・Ē ē(えー) ・Ō […]