- 2012-09-10
シンジケート(Syndicate)とはどういう意味?
以前よりちょっと引っかかっているカタカナ英語があります。 どこで聞いたのか、なんで気になるのかははっきりしませんが。 「ジンシケート」 よく麻薬取引などの組織犯罪のことを言ったりしますが、これって本来そういった意味なのでしょうか。 ちょっと気になりましたので改めて調べてみました。[myadgg] シンジケートとは「Syndicate」と記述して、元々はフランス語なのだそうです。そもそも、労働組合と […]
以前よりちょっと引っかかっているカタカナ英語があります。 どこで聞いたのか、なんで気になるのかははっきりしませんが。 「ジンシケート」 よく麻薬取引などの組織犯罪のことを言ったりしますが、これって本来そういった意味なのでしょうか。 ちょっと気になりましたので改めて調べてみました。[myadgg] シンジケートとは「Syndicate」と記述して、元々はフランス語なのだそうです。そもそも、労働組合と […]
先日、仕事上での会話の中で、良く分からないカタカナ英語を耳にしました。 「すでにレガシーな技術なので・・・」 「れがしー」?? スバルの車の事じゃないですよね? 早速調べてみました。[myadgg] レガシー(legacy)とは英語で、「遺産」「受け継いだもの」といった意味との事。つまり今回の会話の中での意味としては、「古い技術」というニュアンスで使っていた模様です。スバルの人気車種のレガシーは、 […]
ラジオを聞いていると、ちょっと気になるカタカナ英語が耳に残りました。 「最近流行のドラフトビールですが…」 今回のビールをはじめ、下書きなどのサンプルの事を「ドラフト」といい、野球の人選などで使われる「ドラフト制」など。 この「ドラフト」って一体どういった意味なのでしょうか? 改めて調べてみました。 「ドラフト」とは、英語で「draft」と記述して、いろいろな意味を持っているようで、大 […]
仕事のメール上で、見た事のないカタカナ英語を目にしました。 「以上詳しくはメンタに。」 「メンタ」?? まったく意味が分かりません。 早速調べてみました。[myadgg] 「メンタ」とは、正しくは「メンター」と言われているようで、意味としては、助言者、師匠、教育者、といった意味になるとの事。今回の場合はひらたく言うと、詳しくは先輩に聞きなさい、といったニュアンスになるようですね。 また関連して、継 […]
テレビを見ていると、以前より気になっていたカタカナ英語を耳にしました。 「君は○○君のバーターだから・・・」 「バーター」?? なんとなく、オマケ的な意味なのかとは会話の中でイメージ出来ましたが、本当はどういう意味なのか、改めて調べてみました。[myadgg] 元々、英語で「barter(バーター)」という文言があるようで、この語句から由来していて、意味としては「物々交換」の意味なのだそうです。た […]
先日、仕事中での会話にて、ちょっと意味の分からないカタカナ英語を耳にしました。 「じゃあ例の案件はペンディングで、」 「ペンディング」?? 会話の流れから、ボツ、もしくは、保留、といったニュアンスなのかとは予想しましたが、その場では聞けませんでしたので、家に戻ってから早速調べてみました。[myadgg] 「ペンディング」とは英語で「pending」と記述して、本来の意味としては「未定」「保留」「先 […]
先日、仕事の打合せ中の会話の中で意味がよく分からないカタカナ英語を耳にしました。 「今回はスキーム重視で…」 スキーム??? 前後の会話からなんとなく話の内容は理解できたので軽く流しましたが、改めて調べてみました。[myadgg] 「スキーム」とは英語で「scheme」と記述して、直訳すると「枠組みをもった計画」という事なのだそうです。日本のビジネスの現場で使用される場合は主に、「計画」や「段取り […]
ラジオを聴いていると聞きなれない文言を耳にしました。 「一般的にダウンサイジングが多くなって・・・」 「ダウンサイジング」?? 落ちる??何が?? ちょっとイメージが湧きませんでしたので、早速調べてみました。[myadgg] 「ダウンサイジング」とは「Downsizing」と記述して、「Down」「size」でつまりは大きさを小さくする、という事ですね。続けて一文字になるとちょっとピンときませんで […]