TAG

カタカナ英語

  • 2015-08-20

「バイプレーヤー」とはどういう意味?和製英語で「By-player」との意味との事。

ラジオを聴いているとどこかで聞いたことがあるカタカナ英語が耳に残りました。 「名バイプレーヤーですね。」 「めいバイプレーヤー」?? 話の流れから、役者的な意味かとは理解できるのですが、どういった意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので早速調べてみました。[myadgg] まず結論から言うと「脇役(わきやく)」の意味なのだそうです。 「主役」に対して「脇役」と使う場合、脇役の方が立場が低い […]

  • 2015-08-13

「カンパ」とはどういう意味?またその語源とは?ロシア語で「kampaniya(カンパニア)」に由来しているとの事。

先日、職場での会話中にちょっと気になるカタカナ英語が耳に残りました。 「先輩、ちょっとカンパしてくださいよー。」 「カンパ」。。 もちろん「お金をください」といった意味で言っているのは分かるのですが、これって本当はどういう意味なのでしょうか? ちょっと気になったので早速知らべてみました。 「カンパ」とはそもそもロシア語で、政治的活動、闘争、といった意味の「kampaniya(カンパニア)」に由来し […]

  • 2015-08-06

「コングロマリット」とはどういう意味?英語で「conglomerate」と記述するとの事。

雑誌を読んでいると、ちょっと見慣れないカタカナ英語を目にしました。 「国内でも有数のコングロマリットである…」 「コングロマリット」。。 会社に関する言葉なのは分かるのですが、いったいどういう意味なのでしょうか? 大きな会社?? 早速調べてみました。[myadgg] 「コングロマリット」とは英語で「conglomerate」と記述して、一言で言うと複合企業とされ、関連性のない業態の会社 […]

  • 2015-07-29

「チャイナ・シンドローム」とはどういう意味?

ラジオを聴いていると、聞きなれないカタカナ英語を耳にしました。 「それはチャイナシンドロームで…」 「チャイナシンドローム」。。 中国症候群?? まったく意味が分かりません。 早速調べてみました。[myadgg] 「チャイナシンドローム(China syndrome)」とは、同名のアメリカ映画から由来しているとの事。原子力事故が発生して炉心融解し、格納容器から漏れ、やがて地表、地中、や […]

  • 2015-07-24

「アルバイト」とはどういう意味?語源とは?ドイツ語で「arbeit」と記述するとの事。

先日知人との会話中にちょっと気になるカタカナ英語が耳に残りました。 「正社員じゃなくてアルバイトなんだよー。」 「アルバイト」。。 もちろん時間給で働く非正規雇用の労働形態、といった事は理解してますが、この「アルバイト」とはそもそもどういう意味なのでしょうか。その語源とは? ちょっと気になったので改めて調べてみました。[myadgg] 「アルバイト」とはそもそもドイツ語で「arbeit」と記述し、 […]

  • 2015-07-16

「シックスポケット(six pockets)」とはどういう意味?

雑誌を読んでいると、ちょっと見慣れないカタカナ英語を目にしました。 「シックスポケットの弊害が…」 「シックスポケット」?? 腹筋が割れる事を「シックスパック」と比喩しますが、それとは違いますよね? 早速知らべてみました。 「シックスポケット(six pockets)」とは、少子化社会でモノを買え与える人が多い状態。祖父(父方母方)、祖母(父方母方)、両親の6人。つまり6個の財布がある […]

  • 2015-07-15

「ミニマリスト」とはどういう意味?英語で「minimalist」と記述するとの事。

ラジオを聴いていると、ちょっと聞いたことのないカタカナ英語を耳にしました。 「ミニマリストとしての…」 「ミニマリスト」?? 生活環境とか暮らし方といった話をしていたので、なんとなく欲の少ない、いわゆる草食的な、質素な生活スタイル、といった意味で使っていたのかとは予想できるのですが。 ちょっと気になったので早速調べてみました。 「ミニマリスト」とは英語で「minimalist」と記述し […]

  • 2015-07-14

「ジャマする」の「邪魔(じゃま)」の語源とは?

先日、子供らが遊んでいる最中の会話中でちょっと気になる文言が耳に残りました。 「ちょっとー、ジャマしないでよー。」 「じゃま」。。 妨害する、意地悪する、といったニュアンスで使っているのは勿論理解してますが、この「邪魔(じゃま)」の語源とはどういう事なのでしょうか。 漢字のイメージからすると、仏教用語的なイメージですが。 早速調べてみました。[myadgg] 「邪魔」とはイメージしていた通り仏教用 […]