TAG

イタリア語

  • 2021-05-08

「ウリッセ」とはどういう意味?アルファベットで「ULYSSE」と記述するとの事。

週末恒例車名の由来シリーズ。今週はイタリアの自動車メーカー、フィアットの車を調べて参ります。 本日はフィアットのミニバン、フィアット・ウリッセについて調べて参ります。 「ウリッセ」とはアルファベットで「ULYSSE」と記述して、古代ギリシャの物語「Odyssea(オデュッセイア)」のイタリア語読み、「Ulisse(ユリシーズ)」に由来した名称になるのだそうです。 初代モデルが1994年に販売開始さ […]

  • 2021-05-02

「イデア」とはどういう意味?イタリア語で「Idea」と記述するとの事。

週末恒例車名の由来シリーズ。本日はイタリアの自動車メーカー、フィアットの車を調べて参ります。 本日は過去生産販売されていたフィアットの小型車、フィアット・イデアについて調べて参ります。 「イデア」とはイタリア語で「Idea」と記述して、英語で言う、アイデアと同じ意味で、考え、思想、着想、などといった意味になるのだそうです。 2003年に本国イタリアで販売開始になり、イタリアでは2012年まで。ブラ […]

  • 2021-05-01

「アルジェンタ 」とはどういう意味?イタリア語で「ARGENTA」と記述するとの事。

週末恒例車名の由来シリーズ。本日はイタリアの自動車メーカー、フィアットの車を調べて参ります。 本日は過去生産販売されていたフィアットのセダン、フィアット・アルジェンタについて調べて参ります。 「アルジェンタ 」とはイタリア語で「ARGENTA」と記述して、英語で言う「silver(シルバー)」、銀、との意味になるのだそうです。 1981年から1985年までの5年間、生産販売されていたとの事。 なる […]

  • 2021-04-25

「プント」とはどういう意味?イタリア語で「PUNTO」と記述するとの事。

週末恒例車名の由来シリーズ。本日もイタリアの自動車メーカー、フィアットの車を調べて参ります。 本日はフィアットのハッチバック、フィアット・プントについて調べて参ります。 「プント」とはイタリア語で「PUNTO」と記述して、英語で言うところの「Point(ポイント)」と同様の意味で、点、との意味になるのだそうです。 初代モデルが1993年に販売開始となり、1999年には2代目モデル、2005年から2 […]

  • 2021-04-19

「ポモドーロ・テクニック」とはどういう意味?アルファベットで「Pomodoro Technique」と記述するとの事。

ラジオを聞いているとまたひとつ、ちょっと気になるカタカナ英語を耳にしました。 「時間管理術のポモドーロテクニックで…」 ぽもどーろ、、てくにっく。。?? 生産性などが向上する時間管理術、といったお話だったのですが、この「ポモドーロテクニック」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「ポモドーロ・テクニック」とはアルファベットで「Pomodor […]

  • 2021-04-18

「フリーモント」とはどういう意味?アルファベットで「FREEMONT」と記述するとの事。

週末恒例車名の由来シリーズ。本日もイタリアの自動車メーカー、フィアットの車を調べて参ります。 本日はフィアットの SUV、フィアット・フリーモントを調べて参ります。 「フリーモント」とはアルファベットで「FREEMONT」と記述して、地名で使われる語句になる模様ですが、自由、との意味の「Free(フリー)」と、山、との意味の「Mont」で、自由な山、といった意味になるのかと勝手に解釈しました。 2 […]

  • 2021-04-17

「ブラーボ」とはどういう意味?イタリア語で「BRAVO」と記述するとの事。

週末恒例車名の由来シリーズ。本日はイタリア・フィアットの車を調べて参ります。 本日はフィアットの小型車、フィアット・ブラーボについて調べて参ります。 「ブラーボ」とはイタリア語で「BRAVO」と記述して、良い、上手、などとの意味になり、演劇などの作品に対して賛辞を贈る「ブラボー!」との意味になるとの事。 初代モデルが1995年から2002年まで。二代目モデルが2007年から2014年までイタリア国 […]

  • 2021-04-11

「フィオリーノ」とはどういう意味?アルファベットで「Fiorino」と記述するとの事。

週末恒例車名の由来シリーズ。本日もイタリアの自動車メーカー、フィアットの車を調べて参ります。 本日はフィアットの小型車、フィアット・フェオリーノについて調べて参ります。 「フィオリーノ」とはアルファベットで「Fiorino」と記述して、その昔、イタリアで使われていた金貨の名称になるのだそうです。英語では「Florin(フローリン)」金貨、と言われ、イタリア語では「Fiorino d’oro(フィオ […]