• 2010-03-18

ESCO事業(エスコじぎょう)とは何ですか?

先日聞きなれない言葉を耳にしました。 「エスコじぎょう」? 英会話教室か何か?? 早速調べてみました。[myadgg] 「ESCO事業(エスコじぎょう)」とは、省エネに対する対策で、主に大手企業のビルなどの施設に対して行うようです。 サービスを提供する会社は、削減された電気代などの光熱費(ランニングコスト)の一部分を対価として受け取るビジネスとの事。 日本での担当窓口は、「財団法人 省エネルギーセ […]

  • 2010-03-17

「tsudaる」とは何ですか?TWITTER関連

先日、TWITTERにてツィッター用語なのでしょうか?「tsudaる」という言葉に遭遇しました。 「ツダる」? 早速調べました。 「tsudaる」とは、twitter(ツイッター)用語で、IT・音楽ジャーナリストの津田大介さんから由来。カンファレンスなどに出席し、リアルタイムでツイートし続ける行為との事。twitterで勝手に実況中継みたいな事ですね。 最近では、原口大臣の津波警報などでも有名にな […]

  • 2010-03-15

「じょうちょうか」の「じょうちょう」とはどういう意味?漢字で「冗長」と記述するとの事。

先日ラジオを聞いていると、ちょっと聞きなれないカタカナ英語を耳にしました。 「システムのジョウチョウカが必須で…」 「じょうちょうか」? 「じょうちょう」。。。 コレってどういう意味になるのでしょうか。気になったので早速調べてみました。 「じょうちょうか」の「じょうちょう」とは「冗長」と記述して、無駄の多い文章、無駄に長ったらしい話、などといった意味になるとの事。 今回のようにIT関連 […]

  • 2010-03-12

イースーチーとは何ですか?麻雀(マージャン)関連?

先日友人との会話の中で、「マージャンでいうと、イースーチー待ちみたいな~」という会話。 「イースーチー?」 と思いつつ、聞くタイミングを逃したので、ちょっと調べてみました。[myadgg] 「イースーチー」とは「1・4・7」の数字の呼び方で、中国語の「イー・リャン・サン・スー・ウー・リュウ・チー・パー」から来ている麻雀用語です。 なぜ「1・4・7」かと言うと、手元に「2・3」または「5・6」と、持 […]

  • 2010-03-11

「マイノリティ」とはどういう意味?

良く分からない和製?英語。 また遭遇しました。 「マイノリティ」? 「マイノリティ・リポート」って、トム・クルーズの映画がありましたね。 早速調べてみました。[myadgg] 「マイノリティ」とは、少数、少数派の事だそうです。 欧米では「マイノリティグループ」と呼ばれるようです。 自民党、民主党に対して、共産党、といったイメージでしょうか。 これに対して多数派の事を、「マジョリティー」と言うそうで […]

  • 2010-03-10

「言わずもがな」の「もがな」とはどういう意味?

「言わずもがな」は、言わなくてもいい、言うまでもない、といった意味ですが、「言わず」は分かりますが、「もがな」とは、一体どういう意味なのでしょうか? 良く分かりませんでしたので、調べてみました。[myadgg] —– もがな(終助) 〔終助詞「もが」に終助詞「な」の付いたものから。上代の「もがも」に代わって、中古以降用いられるようになった〕文末にあって、体言、形容詞や打ち消 […]

  • 2010-03-09

「渡りに船(わたりにふね)」とはどういう意味?

先日またまた聞きなれない「ことわざ」に遭遇しました。 「その時は【渡りに船】で、ラッキーでした。」 「渡りに船(わたりにふね)」?? 早速帰宅後調べました。 「何か行動しようとしたときに、都合が良いことが起こる事。」 だそうです。 イメージとしては、「この川を渡ろうかなー、と思っていたら、ちょうど船がいた。」ということでしょうか。 タクシー捕まえようと思ったら、目の前でタクシーが止まった。とか。 […]

  • 2010-03-08

長寿のお祝い。還暦、米寿、白寿など。

ご長寿のお祝いには、様々あるようで、今日は代表的なものを紹介します。 61歳 : 還暦(かんれき) 77歳 : 喜寿(きじゅ) 88歳 : 米寿(べいじゅ) 99歳 : 白寿(はくじゅ) 還暦(かんれきは干支がひとまわりするお祝い。赤いチャンチャンコで有名ですね。 喜寿(きじゅ)の由来は草体で「喜」を書くと、「七十七」に似ている為。紫色でお祝いします。 米寿(べいじゅ)の由来は、八十八で「米」に近 […]