• 2010-07-01

「オノマトペ」とは?どういう意味?フランス語で「onomatopée」と記述するとの事。

ラジオを聞いていると、またひとつちょっと気になる文言が耳に残りました。 「オノマトペの描写が…」 オノマトペ。。。 どこかで聞いた事があるカタカナ英語になりますが、コレってどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「オノマトペ」とは、擬声(ぎせい)擬音語(ぎおんご)または、擬態語(ぎたいご)の事で、そもそもフランス語で「onomatopée」と記述 […]

  • 2010-06-30

「金科玉条(きんかぎょくじょう)」とはどういう意味?

先日、新聞を読んでいると、見慣れない四字熟語に遭遇しました。 「金科玉条」?? 早速調べてみました。[myadgg] 「金科玉条(きんかじょうぎょく)」とは、「金」や「玉」、今で言うところの宝石、財産、のように大事なもの。「科」や「条」は、決まり事や規則、法律を表していて、大事な財産をを守るように、キッチリと規則を守る。ということらしいです。 融通の利かない頭の固い人のことを指して、「金科玉条のご […]

  • 2010-06-29

「コンサバ」とはどのようなファッション?

ファッション用語で「コンサバ」といった言葉を耳にしたことはありませんか? 私、良く分かっていませんでしたので、改めて調べてみました。[myadgg] 「コンサバ(コンサバティブ / conservative)」とは、本来アメリカの政治用語で、古風、昔ながら、保守的、といった意味だそうで、現在でも本来は政治用語のようです。 バブル崩壊後の90年以降にファッション界でも使われだした言葉のようで、伝統的 […]

  • 2010-06-28

「ぶすい」とはどういう意味?

先日ラジオを聴いていると、聞きなれない言葉を耳にしました。 「ぶすい」? 早速調べてみました。[myadgg] 「ぶすい(無粋/不粋)」とは、微妙な情のやり取りが分からないこと。遊びが分からず、面白味のないこと。主に男女間の微妙な空気が読めないこと。と、いった意味のようで、「粋(いき)」の反対語ですね。 たとえば、3回目のデートで女の子と自分の部屋に二人きり。 ちょっとお酒も入って、時間も良い時間 […]

  • 2010-06-25

「1カップ」とはどのくらいの量?「小さじ1」は?「大さじ1」は何cc?

料理番組で良く耳にする「1カップ」や「大さじ1」との表現ですが、今まで何も考えずにイメージで加えてました。 ちなみに私流の「大さじ1」は、カレーを食べるときに使うスプーンに1杯。小さじはティースプーンに1杯です。ワンカップはコーヒーを飲む時に使うマグカップ1杯です。 しかし先日、レシピの通りに煮魚作ったら、なんだか異常にしょっぱいので、計量方法を改めて調べてみることにしました。 厳密に言うと、正式 […]

  • 2010-06-24

「すべからく」とはどういう意味?

たまに耳にする事のある語句、「すべからく」ですが、皆様はその意味をご存知ですか?「すべ」と始まりますので、「すべて」と解釈している方も多いようなのですが、「すべて」や「全部」といった意味ではありません。 ちなみに私は「凛として」みたいな意味かと思っていました。 元々漢文から来ている言葉のようなのですが、「すべからく」とは「当然」や「まちがいなく」といった意味だそうです。また一連の文章の最後を、「べ […]

  • 2010-06-23

ウソ?本当?相撲は国技ではありません。

野球賭博問題で大揺れの相撲界ですが、今後どうなるのか目が離せませんね。 ところで、「日本の国技は?」と聞かれたら、一般的には「相撲」と答えるのが普通ですが、国の機関からの公式な取り決めなど無いことを、皆さんはご存知だったでしょうか? ではなぜ国技と言われるようになったのか。 1909年、両国に常設の相撲館が完成した際に、「国技館」と命名。当時の委員会、親方衆が決めたものですが、これは国の認証など一 […]

  • 2010-06-22

「トレードオフ」とはどういう意味?

先日新聞を読んでいると、見なれない語句に遭遇しました。 「トレードオフ」? 「トレード」と言えば、プロ野球などで選手の交換などを言いますが、「オフ」が付くから「トレードしない」のような意味かなと思いましたが、ちょっと調べてみました。[myadgg] 「トレードオフ(trade-off)」とは、両立しない関係の事を言うようです。物を買うのにはお金が必要で、物が手に入る代わりにお金がなくなる。といった […]