• 2010-10-20

YOUTUBEを自動再生でジュークボックス化するサイト その2

以前に「YOUTUBEを自動再生でジュークボックス化するサイト」という事で、2サイトほど紹介しましたが、最近ではまた違うサイトを頻繁に利用しておりますので、ちょっと紹介しようかと思います。 以下サイトは、Youtubeを検索して、まるで自分のライブラリのように利用できる便利なサイトです。 —– [ LINK ] : TubeRadio.fm 「youtube」の項目で検索す […]

  • 2010-10-19

「幕の内弁当」の幕の内とはどういう意味?語源?

おかずの種類も豊富で、お弁当の代表と言っても過言ではないと思います「幕の内弁当」ですが、「幕の内」って一体どこから由来しているのでしょうか? ちょっと疑問に思ったので調べてみました。[myadgg] 諸説あるようですが、一般的に言われているのは、歌舞伎や演劇の演舞の合間の事を「幕の内」や「幕間(まくあい)」と言うそうで、合間のうちに食べるお弁当という事で、「幕の内弁当」となったそうです。また、本来 […]

  • 2010-10-18

ボウリングで3回連続ストライクの事をなぜ「ターキー」と言うのでしょうか?

先日TVを見ていると、興味深い話題を話しておりました。 「なぜボーリングで3回連続ストライクの事をターキーと言うのか。」 ゴルフでも、バーディ(小鳥)、イーグル(ワシ)、アルバトロス(アホウドリ)と、鳥の名前を使っていますが、何か関連があるのでしょうか? ちょっと調べてみました。[myadgg] 諸説いわれがあるようですが、3連続でストライクを取った人に、プレゼントとしてターキー(七面鳥)が送られ […]

  • 2010-10-15

「へっつい」とは何ですか?

落語のタイトルなどでも聞き覚えのある「へっつい」ですが、一体どういった物なのでしょうか?なんとなく話の流れから「かまど」的な物だというのは分かるのですが。 ちょっと調べてみました。[myadgg] 「竃(へっつい)」とはやはり「かまど」の事で、その大半は壁面に備え付けになっている、対になった「かまど」の総称だそうです。ごくまれに移動式の「へっつい」もあったようです。一般家庭にガスが普及する以前の昭 […]

  • 2010-10-14

「腑に落ちない」とはどういう意味?

先日TVを見ていると、出演者が「ふに落ちない!」と発言。意味は「納得いかない」といった意味ですが、それがなぜ「腑(ふ)に落ちない」?そもそも「腑(ふ)」とはなんなのでしょうか? ちょっと調べてみました。[myadgg] まず「腑(ふ)」とは、内臓、はらわたの事を指していて、「五臓六腑(ごぞうろっぷ)」などとも言いますよね。ただし単純に「臓腑」のことではなくて、いわゆるハート、気持ちと言う意味も含ん […]

  • 2010-10-13

「新巻鮭(あらまきじゃけ)」の新巻とはどういう意味?

先日、何気ない友人との会話中に聞かれたのですが、答えられませんでしたので改めて調べてみました。[myadgg]新巻鮭の「新巻(あらまき)」とは何を意味しているのでしょうか? 鮭(シャケ・サケ)は今でこそ庶民的な魚ですが、保存技術の無い一昔前は、大変貴重で高価な物でした。保存のために塩干しした鮭を、新しい藁で巻いて贈答用に贈る習慣があったそうです。この「新しい藁(ワラ)で巻く」事から、藁の部分が省か […]

  • 2010-10-12

「ど根性」や「ド真ん中」の「ど」って何ですか?

「ど根性」や「ど真ん中」と、「ど」を付けて強調する言葉ってありますよね。ですがよくよく考えると、あの「ど」とは、どういう意味なのでしょうか?ちょっと気になったので調べてみました。[myadgg] なかなか答えが分かりませんでしたが、どうやら関西発祥の表現方法のようです。 「ど根性」「どぎつい」「どえらい」「どあほう」「どすけべ」・・・ 並べてみると、関西色が強いことがわかりますよね。関東では「ど真 […]

  • 2010-10-11

「。」とか「、」はなんと言う?正解は「句読点(くとうてん)」と読むとの事。

恥ずかしながら、私いまだに「述語」とか「助詞」とか、言葉に対しての名称?に非常に弱くて何が何だかさっぱりわかりません。「名詞」だけは分かります。物の名前ですよね。 なので、「。」や「、」の事を、「まる」や「てん」などと恥ずかしげもなく言ってしまいます。が、先日後輩からちょっと指摘?(馬鹿に?)されたのでちょっとづつ克服していこうかと思い立ちました。 まずは上記の「。」や「、」は、「句読点(くとうて […]