- 2013-04-16
「浮き足立つ(うきあしだつ)」とはどういう意味?
ラジオを聴いていると、ちょっと気になる語句を耳にしました。 「ファンに囲まれて浮足立つ感じでしたね。」 「うきあしだつ」。。 なんとなく、落ち着かない様子、といったイメージかと思いますが、ちょっと気になったので改めて調べてみました。[myadgg] 「浮足立つ(うきあしだつ)」とは、不安になって逃げ腰になる、恐怖で落ち着かない様、といった意味になるのだそうです。あくまでも不安、恐怖を感じて、という […]
ラジオを聴いていると、ちょっと気になる語句を耳にしました。 「ファンに囲まれて浮足立つ感じでしたね。」 「うきあしだつ」。。 なんとなく、落ち着かない様子、といったイメージかと思いますが、ちょっと気になったので改めて調べてみました。[myadgg] 「浮足立つ(うきあしだつ)」とは、不安になって逃げ腰になる、恐怖で落ち着かない様、といった意味になるのだそうです。あくまでも不安、恐怖を感じて、という […]
新聞を読んでいると、ちょっと意味がはっきりしない語句に目が止まりました。 「中でも特筆すべき点である・・・」 「特筆」。 「とくひつ」? 漢字の意味の通り、「特に」という事なのかとは想像できるのですが、はっきりしなかったので一応調べてみました。[myadgg] 「特筆」とは、想像したとおり「とくしつ」と読んで、「特にとりたてて書く」と言う意味になるのだそうです。 良い事柄について使われる語句で、強 […]
先日、洋服を購入しようかと数店舗ハシゴしている時の事。 スポーツ用品系のお店で物色していると、ちょっと見慣れないカタカナ英語を目にしました。 「プラクティスシャツ」 「プラクティス」?? ちょっと気になったので調べてみました。[myadgg] 「プラクティス」とは英語で、練習、実演、実行、などといった意味になるとの事。 なるほどつまりは「練習着」って事ですね。 最近ではカッコいい呼び方で呼ぶんです […]
先日、友人との会話の中でちょっと話題になりました。 ふと求人広告のフリーペーパーをぱらぱら見ている友人が一言。 「よく見てみると、月収いくらってのと月給いくらってのがあるね。なにがちがうんだろう。。」 と。 自分もはっきりしなかったので、改めて確認してみました。 すると「月給」とは、月に決まった金額を支給されるいわゆる「基本給」を基に使われる言い方。 対して「月収」とは、変動する手当等含め、予想さ […]
先日仕事のメールで、ちょっと理解の足りない文言を目にしました。 「明日は担当者を帯同してお伺いいたします。」 「帯同」?? なんとなく文面から「一緒に連れていく」的な雰囲気かとは思いますが、ちょっと不安でしたので確認の意もこめて調べてみました。[myadgg] 「帯同」とは「たいどう」と読み、やはり考えていた通り、一緒に同行する、といった意味になるとの事。 想像していた通りの答えでした。 またひと […]
雑誌を読んでいると、ちょっと見慣れない慣用句?ことわざ?を目にしました。 「核心を付く発言は寸鉄人を刺す。」 「寸鉄人を刺す」?? ちょっとよく分からなかったので早速調べてみました。[myadgg] 「寸鉄人を刺す(すんてつひとをさす)」とは、短い言葉で要点や人の急所をつく。といった意味になるのだそうです。そもそも「寸鉄」とは「短い刃物」と言う意味で、短い刃物で人を刺す、殺す、といった意味から転じ […]
テレビを見ているとちょっと気になる子がいました。 テロップで「依布サラサ」さんとの表示。 なんだかテレビ慣れしているようで、大物芸能人相手でもなんだか物怖じしていないというかなんというか。。 どこのどちら様なのか気になったので、ちょっと調べてみました。[myadgg] するとまあ大変!あの有名なシンガーソングライター「井上揚水」さんの娘さんなのだそうです! と言う事はお母様はシンガーの「石川セリ」 […]
先日、友人とメールでやり取りしている時の事。 ちょっと気になる文言が送られてきました。 「それって目して語らずってやつだね。」 「目して語らず」? 友人は多分、「見てしまったけど口外しない」といった意味で使っていたものと予想出来たのですが、これってこういう意味でしたっけ? ちょっと気になったので、早速調べてみました。[myadgg] すると「目して語らず」という言い方は無いようで、「黙して語らず」 […]