• 2013-06-07

「述懐」とはなんと読む?またその意味は?

新聞を読んでいると、読み方の分からない文言が目にとまりました。 「心境を述懐すれば・・・」 「述懐」?? まったく読めません。 早速調べてみました。[myadgg] 「述懐」とは「じゅっかい」読み、意味としては、昔のことを思い述べる、愚痴や不満を語る、といった意味になるのだそうです。 似た意味で「懐古(かいこ)」との語句がありますが、こちらは良い意味で使われますよね。対して今回の「述懐(じゅっかい […]

  • 2013-06-06

「こんばんわ」または「こんばんは」。どちらが正解?「今晩は」から由来しているので「こんばんは」が正解です。

仕事上でのメールの内容で、ちょっと気になる文言がありました。 「こんばんわ、ご無沙汰しております。」 「こんばんわ」?? 「は」が正解ですよね?? ちょっと気になったので調べてみました。[myadgg] やはり私の認識の通り、「こんばんは」が正しいようです。語源としては、「今晩はいかがです?」といったような他愛のない挨拶から由来して「こんばんは」と短くなったのだとか。よって正解は「こんばんは」にな […]

  • 2013-06-05

「ざっかけない」とはどういう意味?

ラジオを聴いていると、ちょっと聞きなれない文言を耳にしました。 「なんとまあザッカケないというか・・・」 「ざっかけない」?? 初めて聞きました。 話の内容から、男らしい、的な意味なのかとは予想できたのですが、ちょっと気になったので調べてみました。[myadgg] 「ざっかけない」とは、どうやら東京の方言、いわゆる江戸弁のようで、意味としては、粗雑な、荒っぽい、丁寧でない、ざっくばらん、といった意 […]

  • 2013-06-04

「アンソロジー」とはどういう意味?(anthology)

ラジオを聞いているとちょっと気になる文言を耳にしました。 「今回はアンソロジー的な・・・」 「アンソロジー」?? 内容としてはとあるバンドのニューアルバムの説明中での会話でしたが、これって一体どういう意味でしょうか。 早速調べてみました。[myadgg] 「アンソロジー」とは本来、数人の詩人の作品を集めて一冊の本にしたもの、といった意味になるのだそうです。そこから転じて、数組のアーティストを集めて […]

  • 2013-06-03

「偕老同穴」とはなんと読む?またどういう意味?(かいろうどうけつ)

新聞を読んでいると、ちょっと難しい四字熟語を目にしました。 「偕老同穴の契りを結んだ・・・」 「偕老同穴の契り」?? まったくもって読めません。 早速調べてみました。[myadgg] 「偕老同穴」とは「かいろうどうけつ」と読み、夫婦が共に歳を重ね、やがては同じ墓に入る、という事で、夫婦愛が深い様子を表しているのだそうです。また関連して、「カイロウドウケツ科」という科目の海洋生物もいるとの事。一生つ […]

  • 2013-05-31

「人間ドック」?「人間ドッグ」?どちらが正解でどっちが間違い?正しくは「人間ドック」です。

会社での会話中にちょっと気になる文言が耳に残りました。 「本格的に人間ドッグやりたいねー」 「人間ドッグ」。。 「人間ドック」の事かとは思いますがあえて指摘もせず。 それでも一応気になったので改めて調べてみました。[myadgg] やはり「人間ドック」が正解で、船舶を修理・メンテナンスを行う設備の「Dock」から由来しているとの事。ちなみに日本語では「船渠(せんきょ)」というのだそうです。いつ頃か […]

  • 2013-05-30

「パンの耳」と言いますがなぜ「耳」なのでしょう?また英語ではなんという?

我が家では自動パン焼き器を購入して依頼、週末の朝食がパンになることが多いです。 そんな先週末ふと思いました。 「パンの耳」と言うけれど、なぜ「耳」?? パンの端、とか言うのを嫌ったのにしてもなぜ「耳」?? ちょっと気になったので調べてみました。[myadgg] なにやら顔の端っこにあるもの、という事で「パンの耳」と言われているようです。よくよく思い返してみると、紙や布の端っこをそろえる事も「耳をそ […]

  • 2013-05-29

「背に腹はかえられぬ」と言いますが、これってどういう意味?

テレビでドラマを見ていて、ちょっと気になるセリフが耳に残りました。 「やむをえん、背に腹はかえられぬ。。」 「背に腹はかえられぬ」?? 意味としては、多少の犠牲をはらっても仕方がない、といったニュアンスの文言かと思いますが、「背に腹をかえられぬ」ってのは一体どういうことなのでしょうか。ちょっと気になったので調べてみました。[myadgg] 意味としてはおおよそ認識していた通りで、大切なものを守る為 […]