• 2014-04-29

「むじん」とはどういう意味?「無尽」と記述するのだそうです。

ラジオを聴いているとちょっと意味不明な文言が耳に残りました。 「昔、ムジンの仕組みで…」 「無人」?? 地域の皆で助け合った、保険的な話をしていたのですが。 「無人」って事なんでしょうか?? ハッキリしないので調べてみました。[myadgg] この「むじん」とは「無尽」と記述して、昔の保険のような仕組みで、毎月決った金額を積み立てておき、何か問題が起こった時に使うといったものなのだそうです。現在の […]

  • 2014-04-28

「ラクトアイス」の「ラクト」とはどういう意味?

自宅で何気なくアイスクリームを食べておりましたが、パッケージに何やら気になる文言を発見。 「ラクトアイス」 「ラクト」?? そういえば無意識で見ておりましたがこの「ラクト」ってどういう意味なのでしょうか? ちょっと気になったので調べてみました。[myadgg] 「ラクト」とは「lacto」と記述してラテン語で「乳」を意味する語句なのだそうです。ラクトアイスとはアイスクリームの分類で、乳脂肪分の比率 […]

  • 2014-04-25

「極めて遺憾(きわめていかん)」の「遺憾」とはどういう意味?

ラジオを聴いていると、ちょっと気になる文言が耳に残りました。 「○○氏は、極めて遺憾との…」 「きわめていかん」。。 政治の場面でよく聞くワードですが、この「遺憾」とはそもそもどういった意味なのでしょうか。 ちょっと気になったので調べてみました。[myadgg] 「遺憾」とは簡単に言うと「残念」という事で、期待通りにはならず心残りである、といった意味なのだそうです。 政治的な場面でよく使われる理由 […]

  • 2014-04-24

「じゃじゃ馬」の語源とは?

ラジオを聴いていると、ちょっと気になる文言が耳に残りました。 「まさにじゃじゃ馬ならしですね。」 「じゃじゃ馬」。。 わがままで乱暴な女の子、といった意味と理解はしているのですが、この「じゃじゃ」とはどういったところから由来しているのでしょうか? ちょっと気になったので調べてみました。[myadgg] 意味としては、人に慣れない暴れ馬、気性が激しく我儘な女性、といった意味でおおよそ認識していた通り […]

  • 2014-04-23

「インポッシブル」は「イン・ポッシブル」?「インポッシブル」でひとつの単語との事。自力でスピードラーニング中。

引き続き自力でスピードラーニング中です。 またひとつ耳に残った単語が気になりました。 「… インポッシブル」 これって「イン・ポッシブル」だよね?? んで意味は?? ちょっと気になったので調べてみました。[myadgg] 初めに「ポッシブル」で調べてみると、「Possible」と記述して「可能」との意味との事。 次に「イン・ポッシブル」で調べてみると、こちらは認識違いで「インポッシブル」でひとつの […]

  • 2014-04-22

「ひょうきん(剽軽)」の語源とは?

ラジオを聴いていると、ちょっと気になる文言が耳に残りました。 「俺たちひょうきん族で、、、」 「ヒョウキン」。。 懐かしい昔のお笑い番組の話題でしたが、この「ひょうきん」との文言が気になりました。 音が変わっているので、そもそも日本語なのか否か。 ちょっと気になったの調べてみました。[myadgg] 「ひょうきん」とは「剽軽」と記述して、そもそも中国から伝わった文言との事。本来は「ひょうけい」と読 […]

  • 2014-04-21

七五三(しちごさん)の由来とは?

知り合いの子供がもうじき5歳になるので、誕生日と一緒に七五三の写真を撮るのだそうです。 どこか良い写真スタジオはないかと相談されました。 そもそもこの七五三ってどんな意味があるんですかね? ちょっと気になったので早速調べてみました。[myadgg] まず江戸時代、館林城主である徳川徳松(江戸幕府第5代将軍である徳川綱吉の長男)の健康を祝う行事として始まったのがルーツとされているようです。当時は幼い […]

  • 2014-04-18

女性用体操着「ブルマ(ブルマー)」の起源とは?

先日ラジオでちょっと気になる話題をしておりました。 「最近では見かけなくなったブルマですが…」 そーね、今考えたらあれはちょっと…って感じだったね、と懐古しておりました。 そんな中でふとブルマの起源が気になりましたので、ちょっと調べてみました。[myadgg] 発祥は19世紀中期で、当時の女性の伝統的な服装はと言うと、ウェストをコルセットで締め付ける窮屈なものだったのだそうです。そんな実状からファ […]