- 2014-08-28
「FBI」とは何の略?またどういう意味?
昨日の投稿に関連して、ちょっと気になる語句が。 「CIA」が中央情報局なら、「FBI」は何の略なのでしょう? またその管轄や意味は?? ちょっと気になったので早速調べてみました。[myadgg] 「FBI」は日本語で「連邦捜査局(れんぽうそうさきょく)」と言われ、英語で「Federal Bureau of Investigation」と記述されるのだそうです。役割としては、アメリカ国内の複数の州に […]
昨日の投稿に関連して、ちょっと気になる語句が。 「CIA」が中央情報局なら、「FBI」は何の略なのでしょう? またその管轄や意味は?? ちょっと気になったので早速調べてみました。[myadgg] 「FBI」は日本語で「連邦捜査局(れんぽうそうさきょく)」と言われ、英語で「Federal Bureau of Investigation」と記述されるのだそうです。役割としては、アメリカ国内の複数の州に […]
映画を見ているとちょっと気になる語句がありました。 「CIAから来た○○だ。」 「CIA」。。 よく聞く政府の機関ですが、これっていったいどういう意味なのでしょうか? 早速調べてみました。[myadgg] 「CIA」とは日本語で中央情報局(ちゅうおうじょうほうきょく)と訳され、英語で「Central Intelligence Agency(セントラル・インテリジェンス・エージェンシー)」と呼ばれる […]
酒屋さんで瓶ビールを1ケース購入し、自宅に持ち帰りました。 購入時は定員さんが積んでくれたので楽チンでしたが、下ろす時は結構重たくて大変でした。 思わず「よいしょ」と口をついて出てきました。 「ヨイショ」?? 立ち上がる時や力を入れるなど、呪文のように出てくる語句ですが、そもそもこれってどういう意味なのでしょうか?その語源はどういった謂れから由来しているのでしょうか? ちょっと気になったので早速調 […]
ラジオを聴いていると、ちょっと疑問に思う語句が耳に残りました。 「いやー、、なんのこれしきって具合ですよ!」 「なんのこれしき」。。 このくらいどうってことない、まだまだ大丈夫、といった意味なのはもちろん理解していますが、なんのこれしき。。。 「コレシキ」ってどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので調べてみました。[myadgg] 前半の「なんの」は「何の」で、後半の「これしき」は […]
ラジオを聴いているとちょっと気になる文言が耳に残りました。 「きをいつにした行動が…」 「キオイツニシタ」?? なんとなく、失敗する、といったイメージがあるのですが、だとすると前後の話と意味がつながらない。。 ちょっと気になったので早速調べてみました。[myadgg] 「きをいつにする」とは「軌を一にする」と記述して、「軌」=「わだち」のイメージで、それをひとつにする、つまり、行き先を […]
ラジオを聴いているとちょっと気になる語句が耳に残りました。 「若干ムコウミズな言動かと…」 「むこうみず」。。 コレってどういう意味でしょうか? ちょっと気になったので調べてみました。[myadgg] 「むこうみず」とは漢字で「向う見ず」と記述して、後先を考えずに行動する事、といった意味になるのだそうです。 なるほど、漢字で見るとイメージが沸きますね。 「無謀」や「無鉄砲」と同様の意味 […]
小説を読んでいると、ちょっと読みの分からない文言を目にしました。 「月代の辺りに…」 「月代」?? 「つきだい」?? まったく意味が分かりません。 早速調べてみました。[myadgg] 「月代」とは「さかやき」と読み、頭髪を抜く、または剃る髪型との事。 それって「丁髷(ちょんまげ)」の事じゃないの?と思ってさらに調べてみると、「丁髷」とは「月代」の状態から残りの頭髪を束ねる髪型のひとつ […]
ラジオを聴いていると、ちょっと気になるカタカナ英語を耳にしました。 「マージナルな地域に…」 「まーじなる」?? ちょっと意味が解りません。 早速調べてみました。[myadgg] 「マージナル」とは英語で「marginal」と記述し、周辺、境界、限界、といった意味で用いられるとの事。 国や地域、物事などの境界線、といった意味になるようですね。 最近のキナ臭い世界情勢の話でしたので、国境 […]