- 2015-01-20
「バイオマス」とはどういう意味?英語で「biomass」と記述するとの事。
ラジオを聴いていると、ちょっと気になるカタカナ英語が耳に残りました。 「近年開発か進んでいるバイオマスですが…」 「バイオマス」。。 なんとなく、次世代の燃料、資源、といったイメージがありますが。。 ちょっと分からなかったので早速調べてみました。[myadgg] 「バイオマス」とは英語で「biomass」と記述し、簡単に言うと、植物を利用したエネルギー、といった意味になるとの事。本来は […]
ラジオを聴いていると、ちょっと気になるカタカナ英語が耳に残りました。 「近年開発か進んでいるバイオマスですが…」 「バイオマス」。。 なんとなく、次世代の燃料、資源、といったイメージがありますが。。 ちょっと分からなかったので早速調べてみました。[myadgg] 「バイオマス」とは英語で「biomass」と記述し、簡単に言うと、植物を利用したエネルギー、といった意味になるとの事。本来は […]
先日仕事中での会話の中で、ふと気になる文言が耳に残りました。 「イエイエ。メッソウもございません。」 「めっそうもございません」。。 もちろん、とんでもないです、とへりくだって恐縮している様を言っているのは理解していますが、この「めっそう」とはどういう意味なのでしょうか? 気になったので早速調べてみました。[myadgg] 「めっそう」とは「滅相」と記述する仏教用語との事で、生物や物事の変化を四つ […]
先日子供と食事をしている時に、不意に質問されました。 「なんでキンピラっていうの?」 「ん?キンピラ??」 言われてみればなんでなんでしょう?? 早速調べてみました。[myadgg] キンピラとは漢字で「金平」と記述して、「マサカリ担いだ金太郎ー」の息子の名前から由来しているのだそうです。作り話ではありますが、金太郎の本名が「坂田金時」といい、その息子の名前が「坂田金平(きんぴら)」と言ったのだそ […]
ラジオを聴いていると耳馴染みのない文言が耳に残りました。 「彼の行いはまさにせいこくをいった形に…」 「せいこくをいった」?? まったく聞いたことがありません。 早速調べてみました。 「せいこくをいる」とは「正鵠を射る」と記述して、意味としては「的を射る」と同じで、核心を捉えている、といった意味になるのだそうです。そもそも「正鵠(せいこく)」とは古代中国の語句で、「正」も「鵠」も「的( […]
通勤時の車中にて自力でスピードラーニング継続中です。 またひとつ耳に残る語句がありました。 「… ゴーアヘッ …」 カタカナ英語で言えば、ゴーアヘッド、でしょうか。 go a head ? 頭から行け?? ちょっと気になったので早速調べてみました。 「ゴーアヘッド」とは、英語で「go ahead」と記述して、後半の「ahead(アヘッド)」とは、前方に、先に、将来に、などと […]
先日、友人とメッセンジャーでやり取りをしている時の事。 「あいつとはいつか蹴りをつけなくては、」 「蹴りをつける」。。 この場合の「ケリ」って「蹴り」で良いのでしたっけ?? ちょっと気になったので早速調べてみました。[myadgg] そもそもこの「けり」とは、短歌などの締めの言葉に「○○けり。」として使っていたところから、物事が終わる事に対して「けりをつける」と言われているのだそうです。よって「蹴 […]
引き続き通勤の社内で自力でスピードラーニング続けております。 またひとつ耳に残る語句がありました。 「… ファーストクラッシュ.」 「First crush」でしょうか? 初めての事故?? ちょっと気になったので早速調べてみました。[myadgg] 「ファーストクラッシュ」とは「FIRST CRUSH」と記述して、初恋の事を言うのだそうです。単純に「Crush(クラッシュ)」とは、破壊 […]
冬はこたつでみかんってのが最高に癒されますね。 私は大丈夫なのですが、子供達はみかんの内側の白い皮を食べるのが嫌みたいです。 ん、この白い皮の正式名称ってあるのでしょうか? ちょっと気になったので早速調べてみました。[myadgg] 正解は「アルベド」と言われるのが一般的なようです。英語で「albedo」と記述するとの事。日本語では「内果皮」と記述して「ないかひ」と読むのだそうです。「内果皮」でも […]