• 2015-08-27

「ノイローゼ」とはどういう意味?ドイツ語で「Neurose」と記述するのだそうです。

ラジオを聴いていると、ちょっと気になるカタカナ英語を耳にしました。 「もう本当にノイローゼになりそう…」 「ノイローゼ」。。 最近聞かないカタカナ英語ですよね。 切羽詰まってストレスが爆発しそうだ、頭がおかしくなりそうだ、といった意味で何となく理解していますが、本当はどういう意味なのでしょうか? ちょっと気になったので早速調べてみました。[myadgg] そもそも「ノイローゼ」とはドイ […]

  • 2015-08-26

「惚れる(ほれる)」じゃなくて「惚ける」とは何と読む?

小説を読んでいるとちょっと読みの分からない語句が目に止まりました。 「混沌とした生活に惚ける○○は…」 「惚ける」。。 人の事を好きになる「惚れる(ほれる)」ではなく「惚ける」?「ほける」?? ちょっと気になったので早速知らべてみました。 「惚ける」とは「ほうける」と読み、ぼんやりする、夢中になる、乱れる、ボケる、といった意味の「ほうける」なのだそうです。 仕事もせずに遊んでいる様を「 […]

  • 2015-08-25

「幕張メッセ」の「メッセ」とはどういう意味?ドイツ語で「Messe」と記述するとの事。

先日仕事の打合せ時に、ちょっと耳に残ったカタカナ英語がありました。 「来週、展示会が幕張メッセであるので…」 「幕張メッセ」。。 展示会などのイベント名などでちょこちょこ耳にする文言ですがこの「メッセ」とはいったいどういう意味なんですかね?? 気になったので調べてみました。[myadgg] そもそも「メッセ」とはドイツ語で「Messe」と記述して、見本市、との意味なのだそうです。 なる […]

  • 2015-08-24

「一隅を照らす」とは何と読む?またどういう意味?

本を読んでいると、ちょっと聞きなれないことわざ?を目にしました。 「一隅を照らす人となって…」 「一隅を照らす人」?? 「ひとすみをてらす人」でしょうか? まったく意味が分かりません。早速調べてみました。[myadgg] 「一隅を照らす」とは「いちぐうをてらす」と読み、そもそも比叡山延暦寺を開いたことで有名な、天台宗の宗祖、最澄(さいちょう)の言葉なのだそうです。最澄著「山家学生式(さ […]

  • 2015-08-21

「チート行為」とはどういう意味?英語で「cheat」と記述するとの事。

ネットニュースを見ていると、ちょっと気になるカタカナ英語を目にしました。 「チート行為が頻発している…」 「チート行為」?? 「チート」と聞くと中華料理屋さんにある「チート(豚の胃)炒め」を連想してしまいますが。。 ちょっと気になったので早速調べてみました。[myadgg] この場合の「チート」とは英語で「Cheat」と記述して、騙す、イカサマ、不正行為、ペテン、を意味する文言なのだそ […]

  • 2015-08-20

「バイプレーヤー」とはどういう意味?和製英語で「By-player」との意味との事。

ラジオを聴いているとどこかで聞いたことがあるカタカナ英語が耳に残りました。 「名バイプレーヤーですね。」 「めいバイプレーヤー」?? 話の流れから、役者的な意味かとは理解できるのですが、どういった意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので早速調べてみました。[myadgg] まず結論から言うと「脇役(わきやく)」の意味なのだそうです。 「主役」に対して「脇役」と使う場合、脇役の方が立場が低い […]

  • 2015-08-19

「中産階級(ちゅうさんかいきゅう)」とはどういう意味?

ラジオを聴いていると、ちょっと聞きなれない文言を耳にしました。 「やはりチュウサンカイキュウが多い地域なので…」 「ちゅうさんかいきゅう」? 「中流家庭(ちゅうりゅうかてい)」といったイメージでしょうか? ちょっと気になったので調べてみました。[myadgg] 「ちゅうさんかいきゅう」とは「中産階級」と記述して、その昔、王様をトップとする国家の中で、「貴族階級」それ以下の「労働者階級」 […]

  • 2015-08-18

「生憎(あいにく)」の本当の意味。その語源とは?

ラジオを聴いているとちょっと気になる文言を耳にしました。 「あいにくのお天気で…」 「あいにく」。。 もちろん意味としては理解していますが、この「あいにく」とは、本当はどういった意味なのでしょうか? またその語源とは? ちょっと気になったので早速調べてみました。[myadgg] まず意味としては、都合が悪い、残念、願っていた良い状況で無い事、といった意味になるのだそうです。 そもそもは […]