- 2016-03-16
「大局観」とはどういう意味?「たいきょくかん」と読むのだそうです。
新聞を読んでいると、ちょっと見慣れない文言が目に止まりました。 「大局観を見る必要が…」 「大局観」。。 「たいきょくかん」で合ってますでしょうか? またその意味は? ちょっと気になったので早速調べてみました。[myadgg] 「大局観」とは「たいきょくかん」と読み、全体の様子を判断して的確な形勢判断が出来ることを言うのだそうです。囲碁や将棋の局面を見る事を指して使われていたようですが […]
新聞を読んでいると、ちょっと見慣れない文言が目に止まりました。 「大局観を見る必要が…」 「大局観」。。 「たいきょくかん」で合ってますでしょうか? またその意味は? ちょっと気になったので早速調べてみました。[myadgg] 「大局観」とは「たいきょくかん」と読み、全体の様子を判断して的確な形勢判断が出来ることを言うのだそうです。囲碁や将棋の局面を見る事を指して使われていたようですが […]
先日、ぷち旅行を満喫している時の事、お饅頭屋さんの店名?に馴染みのない語句を見つけました。 「名代 ○○饅頭」 「なだい」でしょうか?「みょうだい」でしょうか? 有名、名物、的なニュアンスかとは思いますがどういった意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので早速調べてみました。 この店名に付属して使われる場合は「なだい」と読み、名高い、評判が良い、といった意味になるのだそうです。他にも同じ読み […]
先日家族でスーパーマーケットへ。今日のお昼はパンで良いねともろもろ選んでいる時の事、ちょっと気になるパンの名前が引っかかりました。 「ジャムとバターのコッペパン」 「こっぺぱん」。。 細長いパンに切れ目を入れて、バターやあんこ、焼きそばやコロッケなどを挟んで食べるあのパンの名前ですが、そもそもこの「コッペ」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので早速調べてみました。[myadg […]
ラジオを聴いているとちょっと気になる文言が耳に残りました。 「本当にロクデナシですねー」 「ろくでなし」。。 確か以前調べたような気もしましたが改めて調べてみました。[myadgg] まず先頭の「ろく」とは「陸」の事で、「陸」=「水平」「まっすぐ」との意味になるとの事。「陸ではない」と否定して、まっすぐじゃない、として、役に立たない者、呆けている者を指して使われるようになったのだそうです。 なるほ […]
ラジオを聞いているとちょっと気になる文言が耳に残りました。 「ざっくばらんに言うと…」 「ザックバラン」。。 裏表なく、隠し事なく、といったイメージかと考えておりますが、そもそもこの「ざっくばらん」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので早速知らべてみました。 ざっくばらんとは、気取らないで心をさらけ出す、といった意味で、心をザックリ割ってパラリと明かす、といった擬 […]
小説を読んでいると、ちょっと読みの分からない語句に目が止まりました。 「彼女に蔑ろにされ…」 「蔑ろ」? 「うつろ」じゃないですよね。。 まったく分からないので早速調べてみました。[myadgg] 「蔑ろ」とは「ないがしろ」と読むのだそうです。意味としては、無視する、軽視する、といった意味になる「ないがしろ」ですね。なるほど、どうやら片思いの彼女に軽視されている、といった意味で使われて […]
先日ラジオを聴いていると、ちょっと気になる文言が耳に残りました。 「なんて突拍子もない事を…」 「とっぴょうし」。。 的外れな事、突然何を、といったイメージかと思いますがこの「突拍子」とはどういう意味になるのでしょうか。またその語源は? ちょっと気になったので早速調べてみました。[myadgg] 「突拍子」とはそもそも古い打楽器の演奏方法だったようで、これまでのテンポから大きく起伏をつ […]
ラジオを聴いているとちょっと気になる文言が耳に残りました。 「そんなセッショウな!」 酷い、残酷な、といった意味かとイメージしていますが、コレって本当はどういう意味になるのでしょうか?また漢字ではどのように書くのでしょうか? ちょっときになったので早速調べてみました。[myadgg] 「せっしょう」とは漢字で「殺生」と記述して、その文字の通り、生き物を殺す事、または残酷な、むごい、といった意味にな […]