- 2014-09-15
「逐電」とは何と読む?またどういう意味?
雑誌を読んでいるとちょっと難しい漢字を目にしました。 「公金を横領後、逐電した…」 「逐電」?? 読み方は「ちくでん」でしょうか? 音のイメージだけだと、電気を貯める、みたいな雰囲気ですが。。 よく理解できなかったので早速調べてみました。[myadgg] 「逐電」とは予想通り「ちくでん」と読み、迅速に行動する、素早く逃げる、といった意味なのだそうです。前半の「逐(ちく)」は、追う、と同 […]
雑誌を読んでいるとちょっと難しい漢字を目にしました。 「公金を横領後、逐電した…」 「逐電」?? 読み方は「ちくでん」でしょうか? 音のイメージだけだと、電気を貯める、みたいな雰囲気ですが。。 よく理解できなかったので早速調べてみました。[myadgg] 「逐電」とは予想通り「ちくでん」と読み、迅速に行動する、素早く逃げる、といった意味なのだそうです。前半の「逐(ちく)」は、追う、と同 […]
先日同僚との会話の中でちょっと面白い言葉を耳にしました。 「彼はおみそだからねー。」 「オミソ」? 「お味噌」?? その場では何となく聞き流しましたが、なんとなく気になってきました。 ちょっとモヤモヤしておりましたので、改めて調べてみました。[myadgg] 調べてみると「おみそ」とは、お味噌汁に溶かれた味噌の残りの事を指しているようで、「みそっかす」と呼ばれる、役に立たない、といったニュアンスの […]
ネットをうろうろしていると、ちょっとしたカタカナ英語が気になりました。 「ダイナミックに生成された…」 「ダイナミックに生成」?? 「ダイナミック」とは「豪快」や「雄大」「壮大」といったワイルドな意味かと考えておりますが。 「豪快に生成された」では意味が合いませんよね。 気になったので早速調べてみました。[myadgg] そもそも「ダイナミック(dynamic)」とは、精神的、力強い、 […]
新聞を読んでいると読みの分からない文言が目につきました。 「周辺の問題を鑑みて…」 「鑑みて」? よく分からなかったので早速調べてみました。[myadgg] 「鑑みて」とは「かんがみて」と読み、意味としては、過去の情報に照らして判断する、といった意味になるのだそうです。「諸般の事情を鑑み(しょはんのじじょうをかんがみ)」との文言がありますが、この「鑑み」ですね。 そもそも「鑑」とは自分 […]
小説を読んでいると、ちょっと意味の分からない文言を目にしました。 「路銀は十分にある…」 「路銀」?? 「ろぎん」でしょうか? ちょっと意味不明なので早速調べてみました。[myadgg] 「路銀」とは「ろぎん」と読み、旅の資金、旅費、との事。 なるほど「路」=「旅」で「銀」=「お金」だったのですね。 昔は銀で作られた銀貨があったのでそういった謂れになったのだろうとイメージできますね。 […]
引き続き自力でスピードラーニング中です。 またひとつ耳に残るワードがありました。 「… ストレンジ …」 クラプトンが在籍していたロックバンド「クリーム」の曲で「ストレンジ・ブルー」という曲がありましたが。 まったく分からないので早速調べてみました。[myadgg] 「ストレンジ」とは「Strange」と記述して、奇妙な、風変り、といった意味になるのだそうです。変だね、とか […]
ラジオを聴いているとちょっと気になる文言が耳に残りました。 「挙句の果てこの結果です…」 「あげくのはて…」 「果て」と言うのは、終り、最後、といったイメージかと思うのですが「挙句(あげく)」とは一体どういう意味なのでしょうか?またその語源は? ちょっと気になったので早速調べてみました。[myadgg] 「挙句(あげく)」とはそもそも短歌などの「五・七・五・七・七」の形式の […]
引き続き自力でスピードラーニング、なんとなく継続中です。 またひとつ耳に残るワードがありました。 「… オーバーキル …」 ちょっと気になったので早速調べてみました。[myadgg] 「オーバーキル」とは英語で「overkill」と記述して、意味としては、核兵器などで過剰に殺戮を行う事、過剰殺戮力、または、過剰、やりすぎ、金融での過剰な引き締め、といった意味なのだそうです。 […]