- 2017-01-16
「峻拒」とは何と読む?またその意味は?正解は「しゅんきょ」との事。
読書をしているとまたひとつ見慣れない漢字に目が止まりました。 「提案を峻拒される…」 「峻拒」。。。 まったく意味が分かりません。早速調べてみました。[myadgg] 「峻拒」とは「しゅんきょ」と読み、頑なに断る、との意味になるとの事。前半の「峻(しゅん)」とは、高くて険しい山、厳しい、との意味になるとの事。後半の「拒(きょ)」は、拒む(こばむ)ですので、厳しく拒む、と言う意味になると […]
読書をしているとまたひとつ見慣れない漢字に目が止まりました。 「提案を峻拒される…」 「峻拒」。。。 まったく意味が分かりません。早速調べてみました。[myadgg] 「峻拒」とは「しゅんきょ」と読み、頑なに断る、との意味になるとの事。前半の「峻(しゅん)」とは、高くて険しい山、厳しい、との意味になるとの事。後半の「拒(きょ)」は、拒む(こばむ)ですので、厳しく拒む、と言う意味になると […]
昨日に引き続き、本日もホンダ車の車名で参ります。昨日のアコードと並んでこちらも古くから聞く車で、インテグラがあります。早速調べてみました。[myadgg] 「インテグラ」とはアルファベットで「INTEGRA」と記述して、そもそも、統合、調和、合体、吸収、との意味の「INTEGRATE(インテグレイト)」との英単語から由来しているとの事。4代目が2006年まで作られて、現在では生産されていないとの事 […]
週末恒例、車名の由来シリーズ。今週はホンダさんの車で行きます。 ホンダの車で昔からあるセダン、アコードを調べてみました。[myadgg] 「アコード」とは英語で「ACCORD」と記述して、一致する、調和する、といった意味になるとの事。人と車を調和させたい、との思いがこもった車名との事でした。 なるほど。そういった意味だったのですね。 耳馴染みがあるけど意味の分からないカタカナ英語って本当にたくさん […]
読書をしていると、またひとつ気になる漢字に目が止まりました。 「彼の物語は浪曼に溢れ…」 「浪曼」。。。 ろうまん?でしょうか。ちょっと意味がハッキリしないので早速調べてみました。[myadgg] 「浪曼」とは「ロマン」と読み、世間で言われる所謂ロマンの事との事。更に調べてみると、そもそも「roman」と記述されるフランス語で、恋愛小説や冒険物語などの読み物や、夢や冒険などへの憧れ、と […]
読書をしているとまたひとつ読みの分からない漢字に目が止まりました。 「満腔の喜びに包まれ…」 「満腔」。。。 これって何と読むのでしょうか?またその意味は? 早速調べてみました。[myadgg] 「満腔」とは「まんこう」と読み、意味としては、全身に満ちる、満身、との意味との事。後半の「腔(こう)」の文字が「くう」とも読まれる為に「まんくう」と読む方も多いようですが間違いとの事。正しくは […]
本を読んでいると、ちょっと読みの分からない漢字に目が止まりました。 「そんな科白を言うとは…」 「科白」。。 「かはく」でしょうか?これってどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので早速調べてみました。[myadgg] 「科白」とは「せりふ」と読み、演劇などで語られる所謂セリフ、や、人の発言、言い方、言い回し、に対して使われるとの事。そもそも中国語で「科白(かはく)」と言 […]
引き続き通勤中の車内で自力でスピードラーニング継続中です。 またひとつ気になる英文が耳に残りました。 「… ジャスリルビ …」 ちょこちょこ耳にするセンテンツですが、これってどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので早速調べてみました。[myadgg] 「ジャスリルビ」とは英語で「just a little bit」と記述して、ほんの少し、わずかの分量、との意 […]
先日テレビを見ているとちょっと気になる言い回しが耳に残りました。 「やはりネームを考える段階で…」 「ネーム」。。 英語で言うところの「name」でしょうか?となるとなぜ名前。。 ちょっと気になったので早速調べてみました。[myadgg] マンガ業界で言われるネームとは、ラフ書き、下書き、との意味で、英語の「name」から由来しているとの事。そもそも写真や図に説明文を付ける、といった意 […]