• 2017-12-20

「フェミニズム」とはどういう意味?英語で「feminism」と記述するとの事。

ラジオを聞いていると、ちょっと気になるカタカナ英語が耳に残りました。 「フェミニズムの観点からも…」 「フェミニズム」。。 どこかで聞いた事があるようなないような。。 ちょっと気になったので、早速調べてみました。[myadgg] 「フェミニズム」とは英語で「feminism」と記述して、男女同権主義、女性解放論、といった意味になるとの事。関連して、これらの主義主張を唱える人を「femi […]

  • 2017-12-20

「賄う」とは何と読む?またその意味は?正解は「まかなう」と読むとの事。

読書をしていると、ちょっと読みの分からない語句に目が止まりました。 「家族で賄う…」 「賄う」。。 ざいう??じゃないですよね。 ちょっと読みが分からなかったので早速調べてみました。 「賄う」とは「まかなう」と読んで、準備する、処理する、取り仕切る、といった意味になるとの事。料理人が自分で食べる為に作る食事の事を「まかない」と言いますが、その「賄い料理(まかないりょうり)」でもあるのだ […]

  • 2017-12-19

「リージョナル」とはどういう意味?英語で「Regional」と記述するとの事。

ラジオを聞いていると、ちょっと気になるカタカナ英語が耳に残りました。 「一般的にリージョナルな…」 「リージョナル」。。 どういう意味になるのでしょうか?まったく分かりません。早速調べてみました。 「リージョナル」とは英語で「Regional」と記述して、地方の、地域の、局部的な、といった意味になるとの事。そもそも、地方、地域、範囲、などを意味する「Region(リージョン)」から派生 […]

  • 2017-12-19

そもそも「真っ赤な嘘」の「真っ赤(まっか)」とはどういう意味?なぜ赤?その語源は?「明らかなウソ」との意味になるとの事。

ラジオを聞いていると、ちょっと気になる文言が耳に残りました。 「すぐにバレる真っ赤なウソで…」 「まっかなうそ」。。 下手なウソ、すべて嘘、といったニュアンスかとは思いますが、なんで「真っ赤(まっか)」と、赤が入るのでしょうか? ちょっと気になったので早速調べてみました。 「真っ赤な嘘」の「真っ赤」とは、明らか、に由来しているとの事。「明らか(あきらか)」の真ん中が抜けて「あか」「赤」 […]

  • 2017-12-18

「パックラット(パックラッツ)」とはどういう意味?英語で「pack-rat」と記述するとの事。

引き続き移動中の車内で自力でスピードラーニング継続中です。 本日またひとつちょっと気になる語句が耳に残りました。 「… パックラッツ …」 カタカナ英語で言えば、パックラット、でしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。[myadgg] 「パックラット(パックラッツ)」とは英語で「pack-rat」と記述して、モリネズミ、と言われる北米に生息するネズミの事なの […]

  • 2017-12-18

「邂逅」とは何と読む?またその意味は?正解は「かいこう」と読むとの事。

読書をしていると、ちょっと読みの分からない語句に目が止まりました。 「〇〇と邂逅した…」 「邂逅」。。 まったく読めません。意味が分かりません。早速調べてみました。 「邂逅」とは「かいこう」と読んで、偶然出会う、といった意味になるとの事。前半の「邂(かい)」とは、あう、とも読んで、思いがけずあう、との意味になるとの事。後半の「逅(こう)」も、あう、と読んで、そのまま、出会う、との意味に […]

  • 2017-12-17

そもそも「もってのほか」とはどういう意味?その語源は?漢字で「以ての外」と記述するとの事。

ラジオを聞いていると、ちょっと気になる語句が耳に残りました。 「手をかけるなど、モッテノホカですよ…」 「もってのほか」。。 とんでもない事だ、信じられない、といった意味かと理解しておりますが、そもそもこの「もってのほか」とはどういう意味になるのでしょうか? 「もって」の「ほか」?? ちょっと気になったので、早速調べてみました。[myadgg] 「もってのほか」とは漢字で「以ての外」と […]

  • 2017-12-17

「GLM」とはどういう意味?旧社名「GREEN LORD MOTORS」の略語の模様。

週末恒例、車名の由来シリーズ。 本日は昨日のテスラに引き続き、日本の電気自動車メーカーさんの社名で「GLM」とのメーカーさんがありますが、何かの略語でしょうか。早速調べて参ります。 「GLM」とは旧社名「GREEN LORD MOTORS(グリーン・ロード・モータース)」の略語になる模様です。 スポーツカーのトミーカイラZZ、EVスーパーカーのG4、とラインナップがある模様ですが、一般市民には先の […]