• 2020-03-28

「マリナー」とはどういう意味?英語で「Mariner」と記述するとの事。

週末恒例車名の由来シリーズ。今週はアメリカの車、通称アメ車の名前を調べて参ります。 本日はマーキュリーブランドで初のSUV、マーキュリー・マリナーを調べて参ります。 「マリナー」とは英語で「Mariner」と記述して、船乗り、船員、水夫、などとの意味になるのだそうです。 2004年に販売開始され、2007年には二代目モデルが発売され2011年まで生産販売されていたとの事。 なるほど。船員、船乗り、 […]

  • 2020-03-27

「デジタルサイネージ」の「サイネージ」とはどういう意味?英語で「Signage」と記述するとの事。

ラジオを聞いていると、またひとつちょっと気になるカタカナ英語がありました。 「デジタルサイネージの広告や…」 デジタル、、サイネージ。。?? さいねーじ?? デジタル、は分かりますが、後半の「サイネージ」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「サイネージ」とは英語で「Signage」と記述して、看板、標識、信号、などといった意味になるとの事 […]

  • 2020-03-27

「緑女」とは何と読む?またその意味は?正解は「りょくじょ」と読むとの事。

読書をしていると、またひとつちょっと読みのハッキリしない漢字がありました。 「幼い緑女でも…」 緑女。。みどりおんな?? まったく意味も読みも分からなかったので、早速調べてみました。 「緑女」とは「りょくじょ」と読んで、三歳以下の女の子、との意味になるのだそうです。その昔、701年に制定された日本の令「大宝律令(たいほうりつりょう)」で定められた語句で、三歳以下の女の子を「緑女(りょく […]

  • 2020-03-26

そもそも「トレンディ」とはどういう意味?英語で「trendy」と記述するとの事。

ラジオを聞いているとまたひとつ、ちょっと気なるカタカナ英語を耳にしました。 「トレンディエンジェルの斎藤さんは…」 トレンディ。。?? 人気お笑いコンビのお名前になるのは分かりますが、そもそもこの「トレンディ」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「トレンディ」とは英語で「trendy」と記述して、傾向、方向、流行、などとの意味の「tren […]

  • 2020-03-26

「陥れる」とは何と読む?またその意味は?正解は「おとしいれる」と読むとの事。

読書をしていると、またひとつちょっと読みの不明な漢字に目が止まりました。 「危険な状態に陥れる事と…」 陥れる。。?? この「陥れる」とは何と読むのでしょうか? ちょっとハッキリしなかったので、早速調べてみました。 「陥れる」とは「おとしいれる」と読んで、人を騙して困難な状況に追い込む、または、攻め落とす、などとの意味になるのだそうです。別の漢字で「落とし入れる」と記述するケースもある […]

  • 2020-03-25

「オータネイティブ」とはどういう意味?英語で「alternative」と記述するとの事。

移動中の車内で自力でスピードラーニング、地味に継続中です。 本日またひとつちょっと気になる語句が耳に残りました。 「… オータネィテヴ …」 カタカナ英語で言えば、オルタネイティブ、となりますでしょうか? 意味がハッキリしなかったので、早速調べてみました。 「オータネイティブ」「オルタネイティブ」とは英語で「alternative」と記述して、選択肢、代わりの、二者択一、代 […]

  • 2020-03-25

「もうじゅう」とはどういう意味?漢字で「盲従」と記述するとの事。

ラジオを聞いているとまたひとつ、ちょっと気になる語句が耳に残りました。 「モウジュウせざるを得ない状況が…」 もうじゅう。。。 猛獣?? 猛獣、では意味が合わないようなので、早速ちょっと調べてみました。 この場合の「もうじゅう」とは漢字で「盲従」と記述して、自分で考えはせず相手の意見に従う、善悪の判断なしでただただ服従する、などといった意味になるのだそうです。 なるほど。目が見えない、 […]

  • 2020-03-24

「ランバージャック」とはどういう意味?英語で「lumberjack」と記述するとの事。

雑誌を見ていると、またひとつちょっと気になるカタカナ英語がありました。 「○○は、ランバージャックで決戦…」 ランバージャック。。。?? どうやらプロレスか何かの試合形式になる模様だったのですが、この「ランバージャック」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「ランバージャック」とは英語で「lumberjack」と記述して、木こり、木材を伐採 […]