TAG

語源

  • 2014-10-15

「たがをはずす」の「タガ」とはどういう意味?「箍を外す」と記述するのだそうです。

ラジオを聴いているとちょっと気になる文言が耳に残りました。 「週末タガをはずしまして…」 「たがをはずす」。。 なんとなく「ムチャをした」「思い切り楽しんだ」といった意味かと理解していますが、この「タガ」とは一体どういう意味なのでしょうか? ちょっと気になったので調べてみました。[myadgg] 「たがをはずす」とは「箍を外す」と記述して、本題の「箍(たが)」とは、木桶や樽などを縛り固 […]

  • 2014-10-13

「やもえない」?「やむおえない」?本当の意味とは?漢字ではどのように書く?正しくは「止むを得ない」と記述するのだそうです。

先日職場で会話での話。ちょっと気になる言葉に引っかかりました。 「ヤモエナイ場合はさぁ。」 「やもえない」。。 どうにもならない場合、といったイメージかとは思うのですが、「やもえない」とはどういう意味なのでしょうか?またその語源は??「やも」+「えない」?? 気になったのでちょっと調べてみました。[myadgg] 「やもえない」は正確には「やむをえない」と読み、「止むを得ない」と記述するのだそうで […]

  • 2014-10-03

「はんなり」とはどういう意味?京都の方言、京ことばなのだそうです。

ラジオを聴いていると、ちょっと気になる文言が耳に残りました。 「なんとも艶やかでハンナリとされて…」 「はんなり」? ゲストの容姿を褒めているのは理解できるのですが、この「はんなり」とはどういった表現なのでしょうか?なんとなくどこかで聞いたことのある文言ではありますが。 ちょっと気になったので早速調べてみました。[myadgg] 「はんなり」とは京都の方言、いわゆる京ことばで、上品で、 […]

  • 2014-10-01

「めんくい(面食い)」の語源とは?

ラジオを聴いているとちょっと気になる文言が耳に残りました。 「以外とメンクイなので…」 「めんくい」。。 美男子や美少女、いい男イイ女を好む人、と言うのは勿論分かりますが、これってなんで「めんくい」と呼ばれるのでしょうか? ちょっと気になったので早速調べてみました。[myadgg] 「めんくい」とは「面食い」と記述し、「面」とは顔の事で「食い」が好む、との意味で使われている模様です。面 […]

  • 2014-09-22

なぜお豆腐の事を「やっこ(奴)」と言うのでしょうか?語源・由来とは?

先日、仲間と居酒屋に行った時の事。 「なんで豆腐の事をヤッコって言うのかね?冷奴(ひややっこ)とか。」 言われてみればなんでヤッコと言うのでしょうか? ちょっと気になったので早速調べてみました。[myadgg] そもそも奴(やっこ)とは、大名行列の先頭にいる槍や箱を担ぐ「槍持奴(やりもちやっこ)」と呼ばれる役目の人物を指しているのだそうです。この奴が着ている半纏(はんてん)に四角い紋章があり、それ […]

  • 2014-09-19

男女の記号、雄「♂」雌「♀」の由来・語源とは?

先日とある会話中の話。 「なんで『♂』が男で『♀』が女なのかね?」 と、ふと聞かれましたが答えられませんでした。 漠然と男子の記号は男性のシンボルっぽいなと考えておりましたが。 気になったので早速調べてみました。[myadgg] 由来としてはそもそも占星術で「♂」は火星を表わすのマーク、「♀」は金星を表わすマークなのだそうで、ギリシャ神話で「♂」は軍神マルス、「♀」は美の女神ビーナスを表わすのだそ […]

  • 2014-09-18

「もとのもくあみ」とはどういう意味?「元の木阿弥」と記述するのだそうです。

ラジオを聴いていると意味がハッキリしないことわざを耳にしました。 「結局もとのもくあみですよ。」 「もとのモクアミ」?? もちろん聞いたことはありますが、コレってどういう意味なのでしょうか? 「モクアミ」とはどういう意味なのでしょうか? ちょっと気になったので早速調べてみました。[myadgg] 「もとのもくあみ」とは「元の木阿弥」と記述して、意味としては、一度良い状態になったものがまた以前の悪い […]

  • 2014-09-12

「彼はオミソだからね」?「おみそ」とはどういう意味?またその語源は?

先日同僚との会話の中でちょっと面白い言葉を耳にしました。 「彼はおみそだからねー。」 「オミソ」? 「お味噌」?? その場では何となく聞き流しましたが、なんとなく気になってきました。 ちょっとモヤモヤしておりましたので、改めて調べてみました。[myadgg] 調べてみると「おみそ」とは、お味噌汁に溶かれた味噌の残りの事を指しているようで、「みそっかす」と呼ばれる、役に立たない、といったニュアンスの […]