• 2020-10-04

「プレミア」とはどういう意味?英語で「Premier」と記述するとの事。

週末恒例車名の由来シリーズ。本日もオーストラリアの自動車メーカー、ホールデンの車を調べて参ります。 本日は過去生産販売されていた、ホールデン・プレミアについて調べて参ります。 「プレミア」とは英語で「Premier」と記述して、首相、総理大臣、との意味のほか、最初の、首位の、一位、などとの意味でもあるとの事。 初代モデルが1960年代の初めに販売が始まり、1960年代後半には二代目モデルが販売開始 […]

  • 2020-10-03

「ヴィヴァ」とはどういう意味?アルファベットで「Viva」と記述するとの事。

週末恒例車名の由来シリーズ。本日はオーストラリアの自動車メーカー、ホールデンの車を調べて参ります。 本日はホールデンのセダン、ステーションワゴン、ホールデン・ヴィヴァについて調べて参ります。 「ヴィヴァ」とはアルファベットで「Viva」と記述して、イタリア語で、バンザイ、万歳の掛け声、との意味になるのだそうです。 このホールデン・ヴィヴァは、シボレー・オプトラの OEM で、2005年から2009 […]

  • 2020-10-02

「ノビチョク」とはどういう意味?ロシア語で「Новичо́к」と記述するとの事。

ラジオを聞いているとまたひとつ、ちょっと気になるカタカナ英語?を耳にしました。 「ボトルの中にノビチョクが混入して…」 のびちょく。。。。 どうやらこの「ノビチョク」の影響で命の危険があったような内容のニュースだったのですが、この「ノビチョク」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「ノビチョク」とはロシア語で「Новичо́к」と記述して、 […]

  • 2020-10-02

「さんにんよればもんじゅのちえ」とはどういう意味?漢字で「三人寄れば文殊の知恵」と記述するとの事。

ラジオを聞いているとまたひとつ、ちょっと気になることわざを耳にしました。 「三人よればモンジュのチエで…」 さんにんよれば、モンジュのちえ。。?? 三人いれば何か良い考えが出る、といったイメージなのかと想像しますが、本当はどのような意味になるのでしょうか? ちょっとハッキリしなかったので、早速調べてみました。 「さんにんよればもんじゅのちえ」とは漢字で「三人寄れば文殊の知恵」と記述して […]

  • 2020-10-01

「モデレート」とはどういう意味?英語で「moderate」と記述するとの事。

仕事でパソコンを操作していると、またひとつちょっと気になるカタカナ英語を目にしました。 「モデレートしてください」 もでれーと。。。 この「モデレート」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「モデレート」とは英語で「moderate」と記述して、ラテン語で、適切な尺度内に抑える、との意味の語句に由来した英語で、節度のある行動、穏便な、適度な、ほどほどの […]

  • 2020-10-01

「よぎなくされる」とはどういう意味?漢字で「余儀なくされる」と記述するとの事。

ラジオを聞いていると、またひとつちょっと気になる語句が耳に残りました。 「中止をヨギなくされる模様で…」 よぎなく、される。。 耳馴染みのあるこの「よぎなくされる」との語句ですが、そもそもどういう意味になるのでしょうか? ちょっとハッキリしなかったので、早速調べてみました。 「よぎなくされる」とは漢字で「余儀なくされる」と記述して、そもそも先頭の「余儀(よぎ)」とは、他の方法、別の意見 […]

  • 2020-09-30

「ホスフィン」とはどういう意味?英語で「phosphine」と記述するとの事。

ネットニュースをチェックしていると、またひとつちょっと気になるおカタカナ英語を目にしました。 「金星の大気からホスフィンが検出され…」 ほすふぃん。。。 この「ホスフィン」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「ホスフィン」とは英語で「phosphine」と記述して、リンと水素の無機化合物になるとの事。人体には有害な物質になるとの事ですが、 […]

  • 2020-09-30

「ぼたもち」とはどういう意味?漢字で「牡丹餅」と記述するとの事。

昨日、オハギ(お萩)について調べておりましたが、関連してまたひとつちょっと気になる語句がありました。 「ぼたもち」 ボタ、モチ。。。? お萩と同じく、モチ米にあんこをまとった甘い餅の事かと思いますが、この「ぼたもち」とは何か意味のある語句になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「ぼたもち」とは漢字で「牡丹餅」と記述して、春のお彼岸の時期に咲く、牡丹(ぼたん)の花に似てい […]