- 2020-11-10
「むびゅうせい」とはどういう意味?漢字で「無謬性」と記述するとの事。
ラジオを聞いているとまたひとつ、ちょっと気になる語句が耳に残りました。 「ムビュウセイを疑わない態度が…」 むびゅうせい。。。?? この「むびゅうせい」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「むびゅうせい」とは漢字で「無謬性」と記述して、「無謬(むびゅう)」とは、理論や判断に間違えが無い、といった意味になるのだそうです。「言(ごんべん)」に […]
ラジオを聞いているとまたひとつ、ちょっと気になる語句が耳に残りました。 「ムビュウセイを疑わない態度が…」 むびゅうせい。。。?? この「むびゅうせい」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「むびゅうせい」とは漢字で「無謬性」と記述して、「無謬(むびゅう)」とは、理論や判断に間違えが無い、といった意味になるのだそうです。「言(ごんべん)」に […]
移動中の車内で自力で引き続き、スピードラーニング継続中です。 本日またひとつ、ちょっと気になるカタカナ英語が耳に残りました。 「ハフダバロー」 単語ではなく文節だった模様でしたが、この「ハフダバロー」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 なかなか答えにたどり着けず難儀しましたが、どうやら今回の「ハフダバロー」は、英語で「half the battle」 […]
ラジオを聞いているとまたひとつ、ちょっと気になる語句を耳にしました。 「皆さんがんばっておられて…」 がんばって。 がんばる。。 そもそもこの「がんばる」とはどういう意味になるのでしょうか?またその語源は?? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「がんばる」とは漢字で「頑張る」と記述して、難しい事に耐えてやり抜く、困難に立ち向かう、といった意味になるとの事。語源としては諸説謂 […]
週末恒例車名の由来シリーズ。本日はアメリカの車、通称アメ車、シボレーの車を調べて参ります。 本日はシボレーのピックアップトラック、シボレー・コロラドについて調べて参ります。 「コロラド」とは英語で「Colorado」と記述して、アメリカ・コロラド州の州名になる模様。また語源として、スペイン語で、赤い、着色、との意味になる模様で、コロラド川に流れる水が赤かったところに由来しているのだとか。 2004 […]
週末恒例車名の由来シリーズ。今週もオーストラリアの自動車メーカー、ホールデンの車を調べて参ります。 本日はホールデンのピックアップトラック、ホールデン・ユートについて調べて参ります。 「ユート」とはアルファベットで「UTE」と記述して、オーストラリアの口語、スラングになる模様で、小型のピックアップトラックを意味する語句になるのだとか。「coupe utility(クーペ・ユーティリティ)」に由来し […]
移動中の車内で自力でスピードラーニング継続中です。本日またひとつ、ちょっと気になる語句が耳に残りました。 「… チリィ …」 ちりー。。。? 一瞬、サクランボを意味するチェリーかと思いましたが、天候のお話だった模様なので、チェリーではないなと。 ちょっと気になったので、早速調べてみました。 なかなか答えにたどり着けず難儀しましたが、今回の「チリー」とは、どうやら、冷える、ひ […]
ラジオを聞いているとまたひとつ、ちょっと気になることわざ?を耳にしました。 「まったく、ヘタのよこずきですが…」 ヘタ、の、ヨコズキ。。?? 話の流れから、得意ではないけれど好きでやっている事、といった意味になるのかと理解しましたが、この「へたのよこずき」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「へたのよこずき」とは漢字で「下手の横好き」と記 […]
昨日の「AM」の意味に続いて、もう一点気になるアルファベットがありました。 「PM」 ぴー、えむ。。 午後を意味する「PM」ですが、こちらはどういう意味になるのでしょうか? こちらも気になったので、早速調べてみました。 午後を意味する「PM」とは、ラテン語で「post meridiem(ポスト・メリーディエム)」と記述する語句の略語になるとの事で、英語で訳すと「after midday(アフター・ […]