- 2021-07-01
「こういっつい」とはどういう意味?漢字で「好一対」と記述するとの事。
ラジオを聞いていると、またひとつちょっと気になる語句を耳にしました。 「まさにコウイッツイのお二人で…」 こういっつい。。?? この「こういっつい」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「こういっつい」とは漢字で「好一対」と記述して、ふたつの物や人が調和が取れていて似合っている、お似合いの一対、といった意味になるのだそうです。 なるほど。と […]
ラジオを聞いていると、またひとつちょっと気になる語句を耳にしました。 「まさにコウイッツイのお二人で…」 こういっつい。。?? この「こういっつい」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「こういっつい」とは漢字で「好一対」と記述して、ふたつの物や人が調和が取れていて似合っている、お似合いの一対、といった意味になるのだそうです。 なるほど。と […]
新聞を読んでいると、またひとつちょっと気になるカタカナ英語を目にしました。 「経済アナトミア」 あなとみあ。。?? どこかで見聞きした事のあるこの「アナトミア」との語句ですが、どういう意味になるのでしょうか? ちょっとハッキリしなかったので、早速調べてみました。 「アナトミア」とはアルファベットで「Anatomia」と記述して、古代ギリシャ語に由来した語句で、解剖学、との意味になるのだそうです。ド […]
先日、とある雑誌を読んでいると、驚くべき記事が。 「宜しくお願い致します、との記述は間違いで…」 んん!!?? 間違い!?? 思いっきり普通に「宜しくお願い致します」と使っていましたが、まさかの間違い!? コレは捨て置けぬ、と早速調べてみました。 結論からいうと、やはり情報は正しかった模様で、正しくはひらがなで「よろしくお願いいたします」と記述するのか正解との事。「宜しく」も「致します […]
ラジオを聴いているとまたひとつ、ちょっと気になるカタカナ英語を耳にしました。 「シンシアリーで究極の…」 しんしありぃ。。?? 店舗名になる模様でしたが、この「シンシアリー」とは何か意味のある語句になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「シンシアリー」とは「sincerely」と記述して、ラテン語に由来している英語で、噓が無い、正直な、誠実な、などとの意味の […]
週末恒例車名の由来シリーズ。本日もフランスの自動車メーカー、シトロエンの車を調べて参ります。 本日は過去生産販売されていたシトロエンの小型ハッチバック、シトロエン・サクソについて調べて参ります。 「サクソ」とはアルファベットで「Saxo」と記述して、色々調べてみたのですが、辞書などではヒットしないので、どうやら造語になる模様でした。近い語句に、欧米での民族で、アングロサクソンなどで耳馴染みのある「 […]
週末恒例車名の由来シリーズ。今週はフランスの自動車メーカー、シトロエンの車を知らべて参ります。 本日は過去生産販売されていたシトロエンのハッチバック、シトロエン・ヴィザについて調べて参ります。 「ヴィザ」とはアルファベットで「Visa」と記述して、ラテン語で、見られるもの、との意味の語句に由来した英語で、海外旅行の際で必要なビザ、査証(さしょう)、パスポートの裏書き、などとの意味になるのだそうです […]
読書をしていると、またひとつちょっと読みの分からない語句に目がとまりました。 「樟が繁る公園を…」 樟。。。?? この「木(きへん)」に「章」と記述する「樟」とは何と読むのでしょうか?またその意味は? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「木(きへん)」に「章」と記述する「樟」とは、音読みでは「ショウ」。訓読みでは「くすのき」または「くす」と読んで、クスノキ科の樹木の名称にな […]
ラジオを聞いているとまたひとつ、ちょっと気になる語句が耳に残りました。 「最新のシラバスにも対応した…」 しらばす。。??? この「シラバス」とはどういう意味になるのでしょうか? まったく分からなかったので、早速調べてみました。 「シラバス」とは英語で「syllabus」と記述して、ギリシャ語に由来した英語で、授業摘要(じゅぎょうてきよう)、概要、授業計画、時間割り、などといった意味に […]