- 2021-12-27
「カトラリー」とはどういう意味?英語で「cutlery」と記述するとの事。
ラジオを聞いているとまたひとつ、ちょっと気になるカタカナ英語を耳にしました。 「カラトリーを順次木製に切り替える…」 からとりー。。??? この「カラトリー」とはどういう意味になるのでしょうか? ハッキリしなかったので、早速調べてみました。 「カトラリー」とは英語で「cutlery」と記述して、フランス語に由来している英語で、スプーンやフォークなどの食卓で使われる金属製の食器類、刃物類 […]
ラジオを聞いているとまたひとつ、ちょっと気になるカタカナ英語を耳にしました。 「カラトリーを順次木製に切り替える…」 からとりー。。??? この「カラトリー」とはどういう意味になるのでしょうか? ハッキリしなかったので、早速調べてみました。 「カトラリー」とは英語で「cutlery」と記述して、フランス語に由来している英語で、スプーンやフォークなどの食卓で使われる金属製の食器類、刃物類 […]
週末恒例車名の由来シリーズ。本日もイタリアの自動車メーカー、ランチアの車を調べて参ります。 本日はランチアのコンセプトカー、ランチア・ディアロゴスについて調べて参ります。 「ディアロゴス」とはアルファベットで「Dialogos」と記述して、ギリシャ語で、対話、との意味になる模様。 1998年に発表され、その後ランチアで作られた車に大きな影響を与えたのだそうです。 [link] : Lancia D […]
週末恒例車名の由来シリーズ。本日はイタリアの自動車メーカー、ランチアの車を調べて参ります。 本日は過去生産販売されていたランチアの乗用車、ランチア・リブラについて調べて参ります。 「リブラ」とはアルファベットで「LYBRA」と記述して、てんびん座を意味する「Libra(リブラ)」に由来した造語になるのだそうです。 1999年から2005年までの6年間、生産販売されていたとの事。 [link] : […]
ラジオを聞いているとまたひとつ、ちょっと気になる語句がありました。 「進められていたシュンセツ工事で…」 しゅんせつ。。??? 春節?? 中国のお正月、、の、、工事??? ちょっと意味がはっきりしなかったので、早速調べてみました。 「しゅんせつ」とは漢字で「浚渫」と記述して、海や河川の底の土砂を取り除く、といった意味になるのだそうです。「浚渫(しゅんせつ)」の前半、「氵(さんずい)」に […]
ラジオを聞いているとまたひとつ、ちょっと気になるカタカナ英語がありました。 「子会社のシステムインテグレーターが請負う…」 この「システムインテグレーター」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「システムインテグレーター」とは英語で「System Integrator」と記述して、装置、系統、系統、などとの意味の「System(システム)」 […]
雑誌を読んでいると、またひとつ読みの分からない語句を目にしました。 「冬は空気が澄む事で…」 澄む。。。???? この「氵(さんずい)」に「登」と記述する「澄む」とは何と読むのでしょうか?またどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「澄む」とは「すむ」と読んで、濁りがない、清らか、透き通る、などといった意味になるとの事。 「澄」の文字は、音読みで […]
ラジオを聞いているとまたひとつ、ちょっと気になるカタカナ英語がありました。 「とてもラディアンな印象で…」 この「ラディアン」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「ラディアン」とは、フランス語に由来した英語で「radiant」と記述して、キラキラと光る、光り輝く、または、喜びに満ちている、見るからに幸福そうな、といった意味になるのだそうで […]
ラジオを聞いているとまたひとつちょっと気になる語句が耳に残りました。 「○○はハンカツウの自分でも…」 はんかつう。。。??? この「ハンカツウ」とはどういう意味になるのでしょうか? まったく意味が分からなかったので、早速調べてみました。 「はんかつう」とは漢字で「半可通」と記述して、よく理解していないのに知っているふりをする、いい加減な知識しかないのに通のふりをする、といった意味にな […]