- 2010-05-20
「聾桟敷(つんぼさじき)」とは何ですか?
先日読書をしていると、見なれない言葉に遭遇しました。 「聾桟敷」? なんて読む? 早速調べてみました。[myadgg] 「聾桟敷」(つんぼさじき)と読み、本来の意味は、舞台から一番遠い場所にある安値な客席の事、だそうで、演者のセリフがよく聞こえないことから、「つんぼ桟敷に置かれる。」というと、事情が知らされない、仲間はずれ、カヤの外、つまはじきにされる。といったような意味になるようです。 一部、「 […]
先日読書をしていると、見なれない言葉に遭遇しました。 「聾桟敷」? なんて読む? 早速調べてみました。[myadgg] 「聾桟敷」(つんぼさじき)と読み、本来の意味は、舞台から一番遠い場所にある安値な客席の事、だそうで、演者のセリフがよく聞こえないことから、「つんぼ桟敷に置かれる。」というと、事情が知らされない、仲間はずれ、カヤの外、つまはじきにされる。といったような意味になるようです。 一部、「 […]
巨人の木村コーチの突然の死は大変悲しく、まだ30代半ばだった事もあって、とても他人事とは思えない訃報でした。木村コーチの場合は「クモ膜下出血」だったらしいですが、私も日頃から健康管理には気をつけていきたいと、再確認しました。 調べ始めて初めて知ったのですが、「脳梗塞(のうこうそく)」「脳出血(のうしゅっけつ)」「クモ膜下出血(くもまくかしゅっけつ)」の総称として、「脳卒中」と言うのだそうです。 皆 […]
「とどのつまり、その件は~」と、言ってから考えました。 「とどのつまり」って、結局はって意味だよな? 確認の為、調べてみました。[myadgg] 「とどのつまり」とは、最終到達点、結局、といった意味合いで、ネガティブな表現に使うのだそうです。たとえば「とどのつまり、来週の予定は中止です。」など。 「とどのつまり、受験に合格しました!」とは使わないという事ですね。コレは意識しておりませんでした。 一 […]
「由緒正しい」と記入しようと、「ゆうしょただしい」と入力すると、全然漢字が出てこない。 あれー、たしか漢字だよなー。 郵書?ちがう。 遊処?絶対違う。 Google検索で 「もしかして ゆうちょ?」 間違いなくちがう!! などと小一時間もやもやした後、パートナーに聞くと、 「ゆいしょ」じゃない??と。 「由緒(ゆいしょ)」とは、現在に至るまでのすじみち。いわれ。また、年月をかけて作られた格式、との […]
先日、とある会話の中で、 「それはA君がファクターになっているね。」 「ファクター」?? その時は聞き流しましたが、「ファクター」って何でしょう。 早速調べてみました。[myadgg] 大まかに言うと、「要因、原因、因子」と言った事だそうです。 なので、この時の会話では「原因」といった意味で使っていたのでしょうね。 その他、専門用語でも「ファクター」を含んだ言葉がいろいろあるようで、前後する言葉や […]
先日、読書中に読んだことのない文字に遭遇。 「誤謬」?? なんじゃこりゃと思いつつ、早速調べてみました。[myadgg] 「誤謬」とは「ごびゅう」と読むようで、意味としては「間違い、ミス。」との事。 経済学用語で「合成の誤謬(ごうせいのごびゅう)」という言葉があるようですが、これは、個人レベルで行えば問題ない事でも、集団で行うと悪い結果になる。といった事だそうです。 たとえば「貯金」は、個人レベル […]
先日読書をしていると、分からない言葉に遭遇しました。 「天衣無縫」?? 何て読む?? 早速調べました。 読み方は「てんいむほう」と読むようで、意味としては、「天女の衣には縫い目がない」という例えから、「自然で美しい」や、「無邪気で飾り気のない性格」といった意味だそうです。 「天真爛漫(てんしんらんまん)」と、言い換えても同じ意味のようです。 また全然イメージが違いますが、麻雀の役の一つ「九連宝灯( […]
「そんなこと言ったら 【みもふたもない】 じゃないか。」 と、言ってから考えました。 「みもふたもない」って?? なんとなく意味は分かるものの、きちんと説明できなかったので、調べてみました。[myadgg] 意味としては、表現があからさまで、ストレートすぎる事。だそうです。「身(中身)」も「蓋」もなく全て晒している状態の事で、味気なく、情緒もないことを表現しているようです。 いままでのイメージと、 […]