CATEGORY

言葉文章文言関連

  • 2024-01-29

「こくそうちたい」の「こくそう」とはどういう意味?漢字で「穀倉地帯」と記述するとの事。

ラジオを聞いているとまたひとつ、ちょっと気になる語句がありました。 「コクソウ地帯なので…」 この「こくそうちたい」の「こくそう」とはどういう意味になるのでしょうか?ちょっと気になったので早速調べてみました。 「こくそうちたい」とは漢字で「穀倉地帯」と記述して、穀物を蓄えておく倉(くら)、または、穀物が多く採れる産地、地域、との意味になるとの事。 なるほど。「穀倉(こくそう)」と書いて […]

  • 2024-01-28

「リベルタ ビラ」とはどういう意味?アルファベットで「LIBERTA VILLA」と記述するとの事。

週末恒例車名の由来シリーズ。本日は日本の自動車メーカー、日産自動車の車を調べて参ります。本日は過去生産販売されていたニッサンの乗用車、ニッサン・リベルタビラについて調べて参ります。 「リベルタ ビラ」とはアルファベットで「LIBERTA VILLA」と記述して、前半の「LIBERTA(リベルタ)」とは、自由、との意味。続く「VILLA(ビラ)」とは、別荘、田舎の家、などとの意味になるとの事で、その […]

  • 2024-01-27

「バイオレット」とはどういう意味?アルファベットで「VIOLET」と記述するとの事。

週末恒例車名の由来シリーズ。本日は日本の自動車メーカー、日産自動車の車を調べて参ります。本日は過去生産販売されていたニッサンの乗用車、ニッサン・バイオレットについて調べて参ります。 「バイオレット」とはアルファベットで「VIOLET」と記述して、植物のスミレ、との意味になり、スミレ色、との意味になるのだそうです。初代モデルが1973年に販売され、1977年から1984年まで二代目モデル、1981年 […]

  • 2024-01-26

そもそも「リーチ」とはどういう意味?英語で「Reach」と記述するとの事。

ラジオを聞いているとまたひとつ、ちょっと気になるカタカナ英語が耳に残りました。 「リーチが長いので…」 なんとなく耳馴染みのあるこの「リーチ」との語句ですが、そもそもどういう意味になるのでしょうか?ちょっと気なったので早速調べてみました。 「リーチ」とは英語で「Reach」と記述して、到着する、配達される、手が届く、手を伸ばす、届く範囲、などとの意味になるのだそうです。 なるほど。ボク […]

  • 2024-01-25

「ふかぶん」とはどういう意味?漢字で「不可分」と記述するとの事。

ラジオを聞いているとまたひとつ、ちょっと気になる語句が耳に残りました。 「フカブンの…」 この「ふかぶん」とはどういう意味になるのでしょうか?ちょっと気になったので早速調べてみました。 「ふかぶん」とは漢字で「不可分」と記述して、分けられる、との意味の「可分(かぶん)」に「不(ふ)」を付けて「不可分(ふかぶん)」として、分ける事ができない、密接に結びついて切り離せない、といった意味にな […]

  • 2024-01-24

「アドボケート」とはどういう意味?英語で「Advocate」と記述するとの事。

ラジオを聞いていると、またひとつちょっと気になるカタカナ英語がありました。 「アドボケート」 この「アドボケート」とはどういう意味になるのでしょうか?ちょっと気になったので早速調べてみました。 「アドボケート」とは「Advocate」と記述して、ラテン語で、○○を召喚する、との語句に由来する英語で、主張する、支持する、支持者、賛同者、などとの意味になるのだそうです。 なるほど。支持する、支持する人 […]

  • 2024-01-23

「糟糠」とは何と読む?またその意味は?正解は「そうこう」と読むとの事。

読書をしているとまたひとつ、ちょっと読みの分からない語句に目が止まりました。 「糟糠の…」 この「糟糠」とは何と読むのでしょうか?またその意味は?まったく分からなかったので早速調べてみました。 「糟糠」とは「そうこう」と読んで、酒粕と米ぬか、との意味になり、転じて粗末な食べ物、または、値打ちがない、つまらない、との意味になるとの事。また「糟糠の妻(そうこうのつま)」として使われる事が多 […]

  • 2024-01-22

「オーディナリー」とはどういう意味?英語で「Ordinary」と記述するとの事。

ラジオを聞いているとまたひとつ、ちょっと気になるカタカナ英語が耳に残りました。 「オーディナリー」 この「オーディナリー」とはどういう意味になるのでしょうか?ちょっと気になったので早速調べてみました。 「オーディナリー」とは英語で「Ordinary」と記述して、ラテン語で、いつもの順番どおり、との語句に由来する語句で、普通の、通常の、平凡な、などとの意味になるのだそうです。 なるほど。普通、との意 […]