CATEGORY

言葉文章文言関連

  • 2024-12-07

「こたつでふぐじる」とはどういう意味?漢字で「炬燵で河豚汁」と記述するとの事。

ネットラジオを聞いていると、またひとつちょっと気になる語句が耳に残りました。 「コタツでフグジルで…」 この「こたつでふぐじる」とはどういう意味になるのでしょうか?ちょっと気になったので早速調べてみました。 「炬燵で河豚汁(こたつでふぐじる)」= 安心しながら危険を冒す、矛盾した行動 「こたつでふぐじる」とは漢字で「炬燵で河豚汁」と記述して、ほっこり暖かな意味かと思いきや、毒に当たるか […]

  • 2024-12-06

「ミディウム」とはどういう意味?英語で「Medium」と記述するとの事。

移動中の車内で引き続き自力でスピードラーニング継続中です。本日またひとつちょっと気になる語句が耳に残りました。 「ミディウム」 中くらい、などとの意味の「ミディアム」かとも思ったのですが、ちょっと気なったので早速調べてみました。 「Medium(ミディウム)」= モノを伝える媒体、マスメディア、情報の伝達方法 「ミディウム」とは英語で「Medium」と記述して、イメージしていた、中くらい、中間、な […]

  • 2024-12-05

「こんろんどんそう」とはどういう意味?漢字で「渾崙呑棗」と記述するとの事。

ラジオを聞いているとまたひとつちょっと気になる語句がありました。 「コンロンドウソウでは…」 この「こんろんどんそう」とはどういう意味になるのでしょうか?ちょっと気になったので早速調べてみました。 「渾崙呑棗(こんろんどんそう)」= 人の教えをただ鵜呑みにするだけでは本当の真理は理解できない 「こんろんどんそう」とは漢字で「渾崙呑棗」と記述して、前半の「渾崙(こんろん)」とは、黒くて丸 […]

  • 2024-12-04

「ロー・コンテクスト・カルチャー」とはどういう意味?英語で「low context culture」と記述するとの事。

移動中の車内で引き続き、自力でスピードラーニング継続中です。本日またひとつちょっと気になる語句が耳に残りました。 「ローコンテクストカルチャー」 この「ローコンテクストカルチャー」とはどういう意味になるのでしょうか?ちょっと気になったので早速調べてみました。 「low context culture(ロー・コンテクスト・カルチャー)」= 短い文脈の文化 「ロー・コンテクスト・カルチャー」とは英語で […]

  • 2024-12-03

「ようをつくる」とはどういう意味?漢字で「俑を作る」と記述するとの事。

ラジオを聞いているとまたひとつちょっと気になる語句が耳に残りました。 「ヨウを作ってしまう事に…」 この「ヨウを作る」とはどういう意味になるのでしょうか?ちょっと気になったので早速調べてみました。 「俑を作る(ようをつくる)」= 良くないことを始める、悪い前例 「ようをつくる」とは漢字で「俑を作る」と記述して、中国の故事に由来する慣用句で、前半の「亻(にんべん)」に「マ」「用」と記述す […]