MONTH

2023年5月

  • 2023-05-15

「だいしゃりんのかつやく」とはどういう意味?漢字で「大車輪の活躍」と記述するとの事。

ラジオを聞いていると、またひとつちょっと気になる語句を耳にしました。 「ダイシャリンのかつやくで…」 だいしゃりん、の、かつやく。。??? この「だいしゃりんのかつやく」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっとハッキリしなかったので、早速調べてみました。 「だいしゃりんのかつやく」とは漢字で「大車輪の活躍」と記述して、一生懸命に頑張って大きな成果を出す、大活躍、といった意味になる […]

  • 2023-05-14

「キャミ」とはどういう意味?アルファベットで「CAMI」と記述するとの事。

週末恒例車名の由来シリーズ。本日は日本の自動車メーカー、トヨタの車を調べて参ります。 本日は過去生産販売されていたトヨタの小型 SUV、トヨタ・キャミについて調べて参ります。 「キャミ」とはアルファベットで「CAMI」と記述して「Casual Mini(カジュアル・ミニ)」を略した造語になる模様。そのまま直訳すると、気軽な小型自動車、といった意味になる模様。 1999年から2006年までの6年間、 […]

  • 2023-05-13

「スパーキー」とはどういう意味?アルファベットで「Sparky」と記述するとの事。

週末恒例車名の由来シリーズ。本日は日本の自動車メーカー、トヨタの車を調べて参ります。 本日は過去生産販売されていたトヨタのミニバン、トヨタ・スパーキーについて調べて参ります。 「スパーキー」とはアルファベットで「Sparky」と記述して、英語で、活発な、生き生きとした、などとの意味になるとの事。 2000年から2003年までの3年間生産販売されていたとの事。 [link] : スパーキー(トヨタ) […]

  • 2023-05-12

「ロバスト」とはどういう意味?英語で「robust」と記述するとの事。

ラジオを聞いているとまたひとつ、ちょっと気になるカタカナ英語を耳にしました。 「ロバスト性を向上した…」 ろばすと。。。??? この「ロバスト」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「ロバスト」とはラテン語を語源とした英語で、「robust」と記述して、頑丈、たくましい、力強い、荒っぽい、などとの意味になるのだそうです。 なるほど。強さを向 […]

  • 2023-05-11

「土(つちへん)」に「時」と記述する「塒」とは何と読む?またその意味は?

読書をしていると、またひとつちょっと読みの分からない漢字に目が止まりました。 「塒に戻り…」 塒。。。??? この「土(つちへん)」に「時」と記述する「塒」とは何と読むのでしょうか? またその意味は??? まったく分からなかったので、早速調べてみました。 「土(つちへん)」に「時」と記述する「塒」とは、音読みでは「シ」または「ジ」。訓読みでは「とぐろ」「とや」「ねぐら」などと読んで、鳥 […]

  • 2023-05-10

「ランコントル」とはどういう意味?フランス語で「rencontre」と記述するとの事。

ラジオを聞いていると、またひとつちょっと気になるカタカナ英語を耳にしました。 「ランコントルの対戦で…」 らんこんとる。。。??? フェンシング関連のお話だった模様なのですが、この「ランコントル」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「ランコントル」とはフランス語で「rencontre」と記述して、出会い、対面、会議、などといった意味になる […]

  • 2023-05-09

「くぐつ」とはどういう意味?漢字で「傀儡」と記述するとの事。

ラジオを聞いていると、またひとつちょっと意味のハッキリしない語句を耳にしました。 「くぐつの…」 クグツ。。??? この「くぐつ」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「くぐつ」とは漢字で「傀儡」と記述して、あやつり人形、との意味になるのだそうです。またそれを操る者も含め、傀儡師と記述して、くぐつ、と読む場合もあるのだとか。その昔、大道芸と […]

  • 2023-05-08

そもそも「ガルウィング」とはどういう意味?英語で「gullwing」と記述するとの事。

ラジオを聞いていると、またひとつちょっと気になるカタカナ英語を耳にしました。 「ガルウィングなので…」 がる、うぃんぐ。。? スポーツカーなどの縦に開くドアになるかと思いますが、そもそもこの「ガルウィング」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「ガルウィング」とは英語で「gullwing」と記述して、前半の「gull(ガル)」とは、鳥のカモ […]