YEAR

2019年

  • 2019-05-21

「澎湃」とは何と読む?またその意味は?正解は「ほうはい」と読むとの事。

雑誌を読んでいるとまたひとつ、大変難しい漢字に目が止まりました。 「澎湃として起こった…」 澎湃。。。 この「澎湃」とはなんと読むのでしょうか?まったく意味が分からなかったので、早速調べてみました。 「澎湃」とは「ほうはい」と読んで、水がみなぎって波が巻き上がる様子、との意味で、そこに由来して、物事が盛んに勢いづくさま、といった意味にもなるのだそうです。 「澎湃(ほうはい)」の前半、「 […]

  • 2019-05-20

「ソーティ」とはどういう意味?英語で「Sortie」と記述するとの事。

先日、某有名マンガを読んでいると、ちょっと意味がハッキリしないカタカナ英語がありました。 「第33ソーティ」 ソーティ。。。 第33回、との意味になるのかとは思いますが、この「ソーティ」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「ソーティ」とは英語で「Sortie」と記述して、フランス語で、出口、退出、といった意味の語句に由来した英語で、主に軍事用語として […]

  • 2019-05-20

「がんぷく」とはどういう意味?漢字で「眼福」と記述するとの事。

ラジオを聞いていると、またひとつちょっと気になる語句が耳に残りました。 「これはガンプクの極みですねー」 ガンプク。。。 何となく、素晴らしいものを見ている、拝見できて嬉しい、といった意味になるのかと思いましたが、この「がんぷく」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「がんぷく」とは漢字で「眼(め)」に「福(ふく)」、「眼福」と記述して、目の保養、貴重 […]

  • 2019-05-19

「トルネオ」とはどういう意味?アルファベットで「Torneo」と記述するとの事。

週末恒例車名の由来シリーズ。本日もホンダの車で参ります。 本日も、その昔、ホンダから発売されていた4ドアセダン。ホンダ・トルネオについて調べて参ります。 「トルネオ」とはアルファベットで「Torneo」と記述する造語になるとの事。由来としては、ラテン語で、旋盤、回転するもの、などとの意味の語句に由来する、旅行、周遊、巡業、交代勤務、などとの意味の「tour(ツアー)」に、現在形の「-ing」を付け […]

  • 2019-05-18

「アスコット」とはどういう意味?アルファベットで「Ascot」と記述するとの事。

週末恒例車名の由来シリーズ。今週もホンダの車で参ります。 本日はその昔ホンダが生産販売していたセダン、ホンダ・アスコットについて調べて参ります。 「アスコット」とはアルファベットで「Ascot」と記述して、イギリス・イングランド南部にある地域の名称になるのだそうです。アスコット競馬場なる有名な競馬場があったり、アスコット・タイ(Ascot tie)と言われるネクタイの一種の名称でも有名なのだとか。 […]

  • 2019-05-17

「ピューリタン」とはどういう意味?英語で「Puritan」と記述するとの事。

雑誌を読んでいると、またひとつちょっと気になるカタカナ英語がありました。 「イギリスに在住するピューリタンは…」 ピューリタン。。。 なんとなくどこかで聞いた事のあるカタカナ英語ですが、この「ピューリタン」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「ピューリタン」とは英語で「Puritan」と記述して、本来は、純潔な、清潔な、との意味の「Pur […]

  • 2019-05-17

「さもありなん」とはどういう意味?漢字で「然もありなん」と記述するとの事。

ラジオを聞いていると、またひとつちょっと気になる語句が耳に残りました。 「それもまたさもありなん、といった状況で…」 サモアリナン。。。 何となく話の内容から、そういう事もあるだろう、といった意味になるのかとイメージしましたが、なんとなく後半の「なん」としているところが否定しているようなイメージにも思えますが、そもそもこの「さもありなん」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気 […]

  • 2019-05-16

そもそも「ドグマ」とはどういう意味?英語で「dogma」と記述するとの事。

読書をしていると、またひとつちょっと意味のハッキリしないカタカナ英語がありました。 「○○のドグマが蔓延する…」 ドグマ。。 どこかで目にした事のあるこの「ドグマ」ですが、そもそもどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 そもそも「ドグマ」とは英語で「dogma」と記述して、ギリシャ語で、真実と思われる事、との意味の語句に由来した英語で、各種宗教の […]