YEAR

2019年

  • 2019-12-22

「パルス」とはどういう意味?アルファベットで「PULSE」と記述するとの事。

週末恒例、車名の由来シリーズ。本日もフランス、ルノーの車で参ります。 本日はルノーのコンパクトカー、ルノー・パルスについて調べて参ります。 「パルス」とはアルファベットで「PULSE」と記述して、脈拍、心臓の鼓動、振動、波動、または、元気がある、活力、などとの意味になるとの事。 日産マーチをベースに開発され、2012年に販売開始。2017年までの5年間、生産販売されたとの事。 なるほど。パルス、と […]

  • 2019-12-21

「フルエンス」とはどういう意味?アルファベットで「FLUENCE」と記述するとの事。

週末恒例車名の由来シリーズ。今週はルノーの車で参ります。 本日はルノーのセダン。ルノー・フルエンスについて調べて参ります。 「フルエンス」とはアルファベットで「FLUENCE」と記述して、物理の世界で使われる単位、との意味のほか、英語では、魔力、との意味でも使われるとの事。 初代モデルが2009年に販売開始され、ヨーロッパでは2017年まで生産販売されていたとの事。今現在でも中国などの一部の国では […]

  • 2019-12-20

「リポジトリ」とはどういう意味?英語で「repository」と記述するとの事。 

ラジオを聞いていると、またひとつちょっと意味のハッキリしないカタカナ英語を耳にしました。 「すべてのリポジトリを…」 リポジトリ。。。 この「リポジトリ」とはどういう意味になるのでしょうか? まったく意味が分からなかったので、早速調べてみました。 「リポジトリ」とは英語で「repository」と記述して、ラテン語に由来した英語で、倉庫、貯蔵庫、収蔵庫、宝庫、埋葬所、納骨所、などとの意 […]

  • 2019-12-20

「範を垂れる」とはどういうい意味?また何と読む?正解は「はんをたれる」と読むとの事。

ニュースをチェックしていると、またひとつちょっと読みのハッキリしない漢字に目が止まりました。 「まずは自らが範を垂れるべき…」 範を、、垂れる?? ハンを、、のれる?? ちょっと意味がハッキリしなかったので、早速調べてみました。 「範を垂れる」とは「はんをたれる」と読んで、手本を示す、との意味になるのだそうです。前半の「模範(もはん)」などでも使われる「範(ハン)」の文字は、訓読みでは […]

  • 2019-12-19

そもそも「ゲートウェイ」とはどういう意味?英語で「gateway」と記述するとの事。

ラジオを聞いているとまたひとつ、ちょっと気になるカタカナ英語が耳に残りました。 「たかなわゲートウェイ駅の工事で…」 たかなわ、、ゲートウェイ。。。 ゲート、、門。。の、道?? 新しく作られている駅の名前になる模様ですが、この「ゲートウェイ」とはそもそもどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「ゲートウェイ」とは英語で「gateway」と記述して […]

  • 2019-12-19

「革面」とは何と読む?またその意味は?正解は「かくめん」と読むとの事。

読書をしていると、またひとつちょっと読みの分からない漢字がありました。 「徐々に革面する…」 革面。。?? この「革(かわ)」に「面(メン)」と書いて、かわめん?でしょうか? それで、どういう意味?? まったく意味が分からなかったので、早速調べてみました。 「革面」とは、かわめん、ではなく「かくめん」と読んで、改まって良くなっていく、との意味になるのだそうです。根本から改まるのではなく […]

  • 2019-12-18

「イコン」とはどういう意味?アルファベットで「icon」と記述するとの事。

読書をしていると、またひとつちょっと気になるカタカナ英語がありました。 「〇〇のイコンとなるのか…」 イコン。。 遺恨?? インコの間違い?? まったく意味が分からなかったので、早速調べてみました。 「イコン」とはアルファベットで「icon」と記述して、キリスト教で言われる聖者の絵画、聖画像、との意味になるのだそうです。英語読みでは「icon(アイコン)」と読んで、記号やちょっとした画 […]

  • 2019-12-18

「くしんさんたん」とはどういう意味?漢字で「苦心惨憺」と記述するとの事。

ラジオを聞いているとまたひとつ、ちょっと気になる四字熟語?がありました。 「クシンサンタンする日々ですが…」 くしん、さんたん。。?? ちょっと意味がハッキリしなかったので、早速調べてみました。 「くしんさんたん」とは漢字で「苦心惨憺」と記述して、骨身を削るような苦しみを重ねる、との意味になるのだそうです。「苦心惨憺(くしんさんたん)」の前半、「苦心(くしん)」とは、苦労する、との意味 […]