- 2018-05-11
「やたいぼね」とはどういう意味?漢字で「屋台骨」と記述するとの事。
ラジオを聞いていると、またひとつちょっと気になる語句が耳に残りました。 「自分がヤタイボネとなって…」 「やたいぼね」。。 なんとなく、柱(はしら)、中心、といったニュアンスかと思いますが、これってどういう意味になるのでしょうか? 早速調べてみました。[myadgg] 「やたいぼね」とは漢字で「屋台骨」と記述して、漢字そのままの意味で、屋台(やたい)の骨組み、または、建物の構造、との意 […]
ラジオを聞いていると、またひとつちょっと気になる語句が耳に残りました。 「自分がヤタイボネとなって…」 「やたいぼね」。。 なんとなく、柱(はしら)、中心、といったニュアンスかと思いますが、これってどういう意味になるのでしょうか? 早速調べてみました。[myadgg] 「やたいぼね」とは漢字で「屋台骨」と記述して、漢字そのままの意味で、屋台(やたい)の骨組み、または、建物の構造、との意 […]
ラジオを聞いていると、またひとつちょっと気になるカタカナ英語が耳に残りました。 「これはオーソライズされている…」 「オーソライズ」。。 なんとなく耳にしたことのある語句ですが、これってどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので早速調べてみました。[myadgg] 「オーソライズ / オーサライズ」とは英語で「authorize」と記述して、権限を与える、許可する、といっ […]
ラジオを聴いていると、ちょっと気になるカタカナ英語が耳に残りました。 「ジャック・スパロウ役が…」 「スパロウ」。。。 ジョニー・デップ演じる海賊の名前かと思いますが、ジャック、はそのまま人名だとして、後半の「スパロウ」とは何か意味のある語句なのでしょうか? ちょっと気になったので早速調べてみました。[myadgg] 「スパロウ/スパロー」とは英語で「sparrow」と記述して、鳥のス […]
読書をしていると、読みの分からない漢字に目が止まりました。 「その浩瀚な…」 「浩瀚」。。。 まったく読めません。意味も分かりません。。 気になったので早速調べてみました。[myadgg] 「浩瀚」とは「こうかん」と読んで、広大、ページ数の多い書物、との意味になるとの事。前半の「浩(コウ)」とは、人名で「ひろし」「コウ」と読む馴染みのある語句ですが、ひろい、大きい、との意味になるとの事 […]
ラジオを聞いていると、またひとつちょっと気になるカタカナ英語が耳に残りました。 「アシッドジャズで有名な…」 「アシッドジャズ」。。 ジャミロクワイ(Jamiroquai)や、ブラン・ニュー・ヘヴィーズ(Brand New Heavies)で有名な、ちょっとお洒落なジャズ、音楽のジャンルになるかと思いますが、そもそもこの「アシッド」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になっ […]
雑誌を読んでいるとちょっと気になる語句に目が止まりました。 「またかと鼻白む思いを…」 「鼻白む」。。 はなしらむ??びはくむ?? これってなんと読むのでしょうか?またどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので早速調べてみました。[myadgg] 「鼻白む」とは「はなじろむ」と読むのだそうで、気分を悪くする、興ざめする、気分が悪い表情、との意味になるとの事。 バツが悪い、 […]
テレビを見ていると、ちょっと気になるカタカナ英語を耳にしました。 「映画のバトルロワイヤルでは…」 「バトルロワイアル」。。 ロワイヤル?ロワイアル?? ちょっと前に話題になったバイオレンスな問題作になるかと思いますが、前半の「バトル」は闘い的な意味だとして、後半の「ロワイヤル」?「ロワイアル」?とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので早速調べてみました。[myad […]
ラジオを聞いていると、ちょっと気になる慣用句?が気になりました。 「あれは本当にあわをくって…」 「あわをくう」。。 泡?粟? 不遇にあう、といったイメージになるのかと思いますが、そもそもこの「あわをくう」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので早速調べてみました。[myadgg] 「あわをくう」とは漢字で「泡を食う」と記述して、とてもあわてる、との意味になるとの事 […]