- 2018-07-02
「籠絡」とは何と読む?またその意味は?正解は「ろうらく」と読むとの事。
読書をしているとまたひとつ読みの分からない漢字に目が止まりました。 「相手を籠絡する…」 「籠絡」。。。 カゴ、ラク、?? まったく意味が分かりません。早速調べてみました。 「籠絡」とは「ろうらく」と読んで、うまく丸め込んで思い通りに操る、といった意味になるとの事。 「籠絡(ろうらく)」の前半「籠(ろう)」とは、カゴ、との意味のほか、包む、包みこむ、閉じ込める、立てこもる、といった意味 […]
読書をしているとまたひとつ読みの分からない漢字に目が止まりました。 「相手を籠絡する…」 「籠絡」。。。 カゴ、ラク、?? まったく意味が分かりません。早速調べてみました。 「籠絡」とは「ろうらく」と読んで、うまく丸め込んで思い通りに操る、といった意味になるとの事。 「籠絡(ろうらく)」の前半「籠(ろう)」とは、カゴ、との意味のほか、包む、包みこむ、閉じ込める、立てこもる、といった意味 […]
昨日に引き続き、本日もフランスの自動車メーカー、ルノーの車で参ります。 昨日のルノー・トゥインゴと同様にこちらも人気の名車、ルノー・ルーテシア(Renault Lutecia)について調べて参ります。 「ルーテシア」とはアルファベットで「lutecia」と記述して、その昔、ラテン語で現在のパリ周辺の地名を、ルテティア(Lutetia)と呼んだのだそうです。ラテン語で、泥(どろ)を意味する「Lutu […]
週末恒例、車名の由来シリーズ。今週はフランスの車メーカー、ルノー(Renault)の車で参ります。 まずはコンパクトなルノーらしい車、ルノー・トゥインゴ(Renault Twingo)について調べて参ります。 「トゥインゴ」とはアルファベットで「twingo」と記述して、「twist(ツイスト)」+「swing(スイング)」+「tango(タンゴ)」を掛け合わせた造語になるのだそうです。「twis […]
雑誌を読んでいると、ちょっと意味がハッキリしないカタカナ英語に目が止まりました。 「このトリロジーは…」 「トリロジー」。。 どこかで聞いた事があるような無いような、、。ちょっと気になったので早速調べてみました。 「トリロジー」とは英語で「trilogy」と記述して、ラテン語に由来している英語で、演劇やオペラ、小説などの三部作、との意味になるのだそうです。現在・過去・未来、といった三つ […]
ラジオを聞いていると、ちょっと気になる語句が耳に残りました。 「いつものモンキリガタの回答で…」 「もんきりがた」。。 どこかで聞いた事があるような無いような語句ですが、コレってそもそもどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので早速調べてみました。 「もんきりがた」とは漢字で「紋切り型」と記述して、そもそも紋章(もんしょう)や、家紋(かもん)を切り抜くための型の事で、同じ […]
ラジオを聞いてると、流れていた歌の中に、またひとつちょっと気になるカタカナ英語を耳にしました。 「… ディクテーター …」 ラップのような歌でしたが、この「ディクテーター」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので早速調べてみました。 「ディクテーター(デクテイター)」とは英語で「dictator」と記述して、独裁者、との意味になるのだそうです。ほかにも、 […]
読書をしていると、またひとつ読みの分からない語句に目が止まりました。 「ここぞとばかりに大気焰を吐き…」 「大気焰」。。 たいきあん?? まったく意味が分かりません。早速調べてみました。 「大気焰」とは「大」+「気焰」からなる語句で「だいきえん」と読み、「気焰(きえん)」とは「気炎」とも記述され、炎のように熱い気持ち、威勢の良い言葉、大口をたたく、といった意味になり、「大」を付けて誇張 […]
移動中の車内で引き続き自力でスピードラーニング継続中です。 本日またひとつちょっと気になる語句が耳に残りました。 「… ヒー・シーズ・マイ・ハンド …」 「シーズ」。。。 see’s?sea’s? 見る?海の?? ちょっと気になったので早速調べてみました。 今回耳にした「シーズ」とは、英語で「seize」と記述する模様で、ギュッとつかむ、乱暴につかむ […]