- 2018-07-06
「詣で」とは何と読む?またその意味は?正解は「もうで」と読むとの事。
新聞を読んでいるとちょっと読みの分からない語句に目が止まりました。 「我先にと諸国詣でに勤しむ…」 「詣で」。。。 スシ、、じゃないですよね。。 ちょっと気になったので早速調べてみました。 「詣で」とは「もうで」と読んで、初詣(はつもうで)などと使われる、お寺や神社に詣でる(もうでる)、参拝(さんぱい)する、との意味で使われる語句になるとの事でした。「詣」の文字は、音読みでは「ケイ」と […]
新聞を読んでいるとちょっと読みの分からない語句に目が止まりました。 「我先にと諸国詣でに勤しむ…」 「詣で」。。。 スシ、、じゃないですよね。。 ちょっと気になったので早速調べてみました。 「詣で」とは「もうで」と読んで、初詣(はつもうで)などと使われる、お寺や神社に詣でる(もうでる)、参拝(さんぱい)する、との意味で使われる語句になるとの事でした。「詣」の文字は、音読みでは「ケイ」と […]
ラジオを聞いているとまたひとつちょっと気になるカタカナ英語を耳にしました。 「彼のグループ、アポストルと…」 「アポストル」。。 コレって何か意味のある語句になるのでしょうか? ちょっと気になったので早速調べてみました。 「アポストル」とは英語で「apostle」と記述して、キリスト教で「十二使徒(じゅうにしと)」と言われるキリスト教の伝道師の事を言うのだそうです。そこから、キリスト教 […]
ラジオを聞いていると、またひとつちょっと気になる語句が耳に残りました。 「これついてはカイモク見当がつかない…」 「かいもく」。。。 どこかで見聞きした事のある語句ですが、コレってどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので早速調べてみました。 「かいもく」とは漢字で「皆目」と記述して、全然、まったく、といった意味になるのだそうです。古くから使われている語句で、かいもく、ま […]
ラジオを聞いていると、またひとつちょっと気になるカタカナ英語が耳に残りました。 「今週のリコメンドソングは…」 「リコメンド」。。。 なんとなく耳馴染みのある語句になりますが、そもそもこの「リコメンド」とはどういった意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので、早速調べてみました。 「リコメンド(レコメンド)」とは英語で「Recommend」と記述して、薦める(すすめる)、推薦(す […]
ラジオを聞いていると、またひとつちょっと気になる文言が耳に残りました。 「それがとてもイキにかんじてですね…」 「いきにかんじて」。。 粋に?息に??感じて?? 粋、にしては、発音が違ったような気がしました。 ちょっとはっきりしなかったので、早速調べてみました。 「いきにかんじる」とは漢字で「意気に感じる」と記述して、やる気のある人、その熱意に感化され、こちらもやる気が湧いてくる、とい […]
ラジオを聞いていると、またひとつちょっと気になるカタカナ英語が耳に残りました。 「そこでブラフをかけてきた…」 「ブラフをかける」。。。 ブラフ。。まったく意味が分かりません。早速調べてみました。 「ブラフ」とは英語で「bluff」と記述して、オランダ語で、自慢する、との意味の語句を語源とする英語で、険しい、切り立った、絶壁(ぜっぺき)、断崖(だんがい)との意味と、不愛想な態度、人をだ […]
ラジオを聞いていると、またひとつちょっと意味のハッキリしない語句を耳にしました。 「ショケイの皆様におかれましては…」 「しょけい」。。。 処刑?? さすがに、処刑の皆様、とは使わないと思いますが、この「ショケイ」とはどういった意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので早速調べてみました。 「しょけい」とは漢字で「諸兄」と記述して、男性が同性の友人知人や親しい先輩などに向けて、敬 […]
ラジオを聞いていると、ちょっと懐かしい歌が流れていました。 「ウォンビーロン!ウォンビーロォォーン…」 バブルガムブラザーズの懐かしいヒット曲ですが、そもそもこの「ウォンビーロン」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので早速調べてみました。 [myadgg] 「ウォンビーロン」とは英語で「Won’t be long」と記述して、はじめの「Won̵ […]