MONTH

2018年6月

  • 2018-06-02

「ゴースト」とはどういう意味?英語で「Ghost」と記述するとの事。

週末恒例、車名の由来シリーズ。今週も先週に引き続き、ロールスロイスの車で参ります。 本日はロールスロイスの代名詞、ファントム(Rolls-Royce Phantom)に続くモデル、ゴーストについて調べて参ります。 「ゴースト」とは英語で「Ghost」と記述して、幽霊、亡霊、との意味になるとの事。ファントム(Phantom)も、幻、幽霊、お化け、といった意味になり、なぜロールスロイスの車はそのような […]

  • 2018-06-01

「ワンダーフォーゲル」とはどういう意味?ドイツ語で「Wandervogel」と記述するとの事。

ラジオを聞いていると、またひとつちょっと気になるカタカナ英語を耳にしました。 「次はくるりで ワンダーフォーゲル です…」 「ワンダーフォーゲル」。。 大人気アーティスト、くるりの有名曲ですが、そもそもこの「ワンダーフォーゲル」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので早速調べてみました。[myadgg] 「ワンダーフォーゲル」とはドイツ語で「Wandervogel」 […]

  • 2018-06-01

「そうごうをくずす」とはどういう意味?漢字で「相好を崩す」と記述するとの事。

ラジオを聞いていると、またひとつちょっと気になる語句が耳に残りました。 「彼らのソウゴウをクズシタ姿が…」 「そうごうをくずした」。。。 総合を崩した?? まったく意味が分かりません。。早速調べてみました。[myadgg] 「そうごうをくずす」とは漢字で「相好を崩す」と記述して、表情が変わってニコニコする、笑顔になる、といった意味になるのだそうです。前半の「相好(そうごう)」とは、元々 […]