- 2018-05-08
「鼻白む」とは何と読む?またその意味は?正解は「はなじろむ」と読むとの事。
雑誌を読んでいるとちょっと気になる語句に目が止まりました。 「またかと鼻白む思いを…」 「鼻白む」。。 はなしらむ??びはくむ?? これってなんと読むのでしょうか?またどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので早速調べてみました。[myadgg] 「鼻白む」とは「はなじろむ」と読むのだそうで、気分を悪くする、興ざめする、気分が悪い表情、との意味になるとの事。 バツが悪い、 […]
雑誌を読んでいるとちょっと気になる語句に目が止まりました。 「またかと鼻白む思いを…」 「鼻白む」。。 はなしらむ??びはくむ?? これってなんと読むのでしょうか?またどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので早速調べてみました。[myadgg] 「鼻白む」とは「はなじろむ」と読むのだそうで、気分を悪くする、興ざめする、気分が悪い表情、との意味になるとの事。 バツが悪い、 […]
テレビを見ていると、ちょっと気になるカタカナ英語を耳にしました。 「映画のバトルロワイヤルでは…」 「バトルロワイアル」。。 ロワイヤル?ロワイアル?? ちょっと前に話題になったバイオレンスな問題作になるかと思いますが、前半の「バトル」は闘い的な意味だとして、後半の「ロワイヤル」?「ロワイアル」?とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので早速調べてみました。[myad […]
ラジオを聞いていると、ちょっと気になる慣用句?が気になりました。 「あれは本当にあわをくって…」 「あわをくう」。。 泡?粟? 不遇にあう、といったイメージになるのかと思いますが、そもそもこの「あわをくう」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので早速調べてみました。[myadgg] 「あわをくう」とは漢字で「泡を食う」と記述して、とてもあわてる、との意味になるとの事 […]
週末恒例車名の由来シリーズ。本日は昨日に引き続き、トヨタの車で参ります。 本日はちょっと懐かしいステーションワゴン?バン?だったでしょうか、トヨタ・カルディナについて調べて参ります。 「カルディナ」とはアルファベットで「CALDINA」と記述する造語になるとの事。イタリア語で「Cardinale(カルディナル)」と記述して、枢機卿(すうききょう)と言われるキリスト教での位の高い聖職者、または、基本 […]
週末恒例車名の由来シリーズ。本日は久しぶりにトヨタの車を調べて参ります。 本日はトヨタのミニバン、トヨタ・ウィッシュについて調べたいと思います。 「ウィッシュ」とは英語で「WISH」と記述して、切望(せつぼう)、願望(がんぼう)、望み、願う、といった意味になるとの事。トヨタのオフィシャルによると、英語そのままの意味で、車に対する希望、思い、といったニュアンスを込めた車名になるのだそうです。 200 […]
ネットをウロウロしていると、またひとつちょっと気になる語句がありました。 「ウィキペディア(wikipedia)」 みなさまご存知、なんでも教えてくれる「ウィキペディア(wikipedia)」、通称 wiki ですが、この後半の、pedia(ペディア)とはどういう意味になるのでしょうか?また wiki とは? ちょっと気になったので早速調べてみました。[myadgg] 「ウィキペディア(wikip […]
読書をしていると、読みの分からない漢字に目が止まりました。 「煩瑣な事項に…」 「煩瑣」。。。 まったく読めません。意味に分かりません。。早速調べてみました。 「煩瑣」とは「はんさ」と読んで、こまごまして煩わしい、といった意味になるとの事。前半の「煩(はん)」とは、煩雑(はんざつ)、煩悩(ぼんのう)などとも使われる文字で、音読みでは「ハン」または「ボン」と読まれ、訓読みでは「わずらわし […]
ラジオを聞いてると、またひとつちょっと意味のはっきりしないカタカナ英語を耳にしました。 「19世紀のパックスブリタニカに…」 「パックスブリタニカ」。。。 後半の「ブリタニカ」は、百科事典の名前で聞いた事がありますが、パックス。。 いずれにしても意味が分からないので、早速調べてみました。[myadgg] 「パックスブリタニカ」とはラテン語で「Pax Britannica」と記述して、1 […]