YEAR

2017年

  • 2017-09-15

「掣肘」とは何と読む?またその意味は?正解は「せいちゅう」と読むとの事。

読書をしているとまたひとつ、読みの分からない文言に目が止まりました。 「反対側から掣肘される事も…」 「掣肘」。。 うちひじ?じゃないですよね。。 まったく意味が分からなかったので早速知らべてみました。 「掣肘」とは「せいちゅう」と読んで、横から干渉して邪魔をする、といった意味になるとの事。前半の「掣(せい)」とは、牽制(けんせい)にも使われる語句で、引き留める、押しとどめる、との意味 […]

  • 2017-09-14

「ダンケルク」とはどういう意味?英語で「Dunkirk」、フランス語で「Dunkerque」と記述するとの事。

ラジオを聞いていると、ちょっと気になる語句を耳にしました。 「ダンケルクの戦いを…」 「ダンケルク」。。 地名でしょうか?? ちょっと気になったので早速調べてみました。[myadgg] 「ダンケルク」とは英語で「Dunkirk」と記述するフランスの都市名になるのだそうです。フランス北部に位置するベルギーとの国境の町で、第二次世界大戦時に「ダンケルクの戦い(Battle of Dunki […]

  • 2017-09-14

「毫も」とはどういう意味?また何と読む?正解は「ごうも」と読むとの事。

読書をしていると、ちょっと読みの分からない文言に目が止まりました。 「…考えとは毫も疑わない…」 「毫も」。。 まったく読めません。早速調べてみました。 「毫」とは「ごう」と読んで、少し、ほんのちょっと、といった意味になるとの事。そもそも長さや重さを表す単位で、一厘(いちりん)の十分の一が、一毫(ごう)になるのだそうです。また単位の世界では、一毫(ごう)=一毛(もう)とも言 […]

  • 2017-09-13

「ナチュリスト」とはどういう意味?英語で「Naturist」と記述するとの事。

ラジオを聞いていると、ちょっと気になるカタカナ英語が耳に残りました。 「ナチュリストに対して…」 「ナチュリスト」。。 ナチュラリスト、じゃなくて、ナチュリスト。。 ちょっと意味がハッキリしなかったので、早速知らべてみました。[myadgg] 「ナチュリスト」とは英語で「Naturist」と記述して「Nudist(ヌーディスト)」と同様の意味になるとの事。裸で過ごす開放感や、太陽の日差 […]

  • 2017-09-13

「ゆうしゅうのび」とはどういう意味?漢字で「有終の美」と記述するとの事。

ラジオを聞いていると、ちょっと気になる語句が耳に残りました。 「最後にユウシュウのびをかざりました…」 「ゆうしゅうのび」。。 物事を最後までやり遂げた、といったイメージで認識しておりますが、そもそもこの「ゆうしゅうのび」とは、どういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので早速調べてみました。 「ゆうしゅうのび」とは漢字で「有終の美」と記述して、初めの「有終(ゆうしゅう)」と […]

  • 2017-09-12

そもそも「ホステス」とはどういう意味?英語で「hostess」と記述するとの事。

先日、知人との会話中に、ちょっと気になるカタカナ英語が耳に残りました。 「まさかホステスがついてさー…」 「ホステス」。。 お酒を飲むバーで、そういうお店じゃないと思ったら女の子がテーブルに来た、といった話でしたが、そもそもこの水商売に従事する女性の事を言う「ホステス」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので早速調べてみました。[myadgg] 「ホステス」とは英語 […]

  • 2017-09-12

そもそも「不倫(ふりん)」とはどういう意味?「道徳に反する」との意味になるとの事。

ラジオを聴いてると、ちょっと気になる文言が耳に残りました。 「またフリンの話ですね…」 「ふりん」。。 すでにご結婚されておられる方同士の大人の関係、恋愛を指す「不倫(ふりん)」の事かとは理解しておりますが、そもそもこの「不倫(ふりん)」とはどういう意味になるのでしょうか。 ちょっと気になったので早速調べてみました。[myadgg] そもそも「不倫(ふりん)」の後半の「倫(りん)」の文 […]

  • 2017-09-11

「ガーメントダイ」とはどういう意味?英語で「garment dye」と記述するとの事。

雑誌を見ていると、ちょっと意味の分からないカタカナ英語に目が止まりました。 「ガーメントダイTシャツ」 「ガーメントダイ」。。 アパレル系の専門用語の類なのかとは思いますが、コレってどういう意味になるのでしょうか? 素材の名称?デザイナーの名前?? ちょっと気になったので早速調べてみました。 「ガーメントダイ」とは英語で「garment dye」と記述して、前半の「garment(ガーメント)」と […]