- 2017-10-09
「おかめはちもく」とはどういう意味?漢字で「岡目八目」と記述するとの事。
ラジオを聞いていると、ちょっと気になる四字熟語?を耳にしました。 「一旦引いて、オカメハチモクで…」 「おかめはちもく」。。 どこかで聞いた事があるようなないような。。 四字熟語だったような気がしますが、改めて調べてみました。 「おかめはちもく」とは漢字で「岡目八目」と記述して、焦っている当事者よりも冷静な第三者の方が、落ち着いて物事を判断できる、といった意味になるとの事。囲碁を打って […]
ラジオを聞いていると、ちょっと気になる四字熟語?を耳にしました。 「一旦引いて、オカメハチモクで…」 「おかめはちもく」。。 どこかで聞いた事があるようなないような。。 四字熟語だったような気がしますが、改めて調べてみました。 「おかめはちもく」とは漢字で「岡目八目」と記述して、焦っている当事者よりも冷静な第三者の方が、落ち着いて物事を判断できる、といった意味になるとの事。囲碁を打って […]
ラジオを聞いていると、ちょっと気になる語句が耳に残りました。 「ここのところガムシャラにやってきたので…」 「がむしゃら」。。 一生懸命、といった意味では理解していますが、そもそもこの「がむしゃら」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので早速調べてみました。[myadgg] 「がむしゃら」とは漢字で「我武者羅」と記述して、そもそも「我武者(がむしゃ)」との語句が基に […]
週末恒例、車名の由来シリーズ。本日も昨日と同様に、トヨタの車名で参ります。 本日もトヨタの小型ハッチバック、トヨタ・スペイドについて調べてみます。 「スペイド」とはアルファベットで「SPADE」と記述して、トランプのスペード、と思いきや、トヨタのオフィシャルによれば「”Space”「空間」と”wide”「広い」を組み合わせた造語」との意味になるのだそ […]
読書をしていると、ちょっと読みの分からない文言に目が止まりました。 「組織の枢機に…」 「枢機」。。 まったく意味が分かりません。早速調べてみました。[myadgg] 「枢機」とは「すうき」と読んで、物事の大切なところ、重要な仕事、縁故、といった意味になるとの事。始めの「枢(すう)」は、中枢(ちゅうすう)とも使われる文字で、かなめ、大切な箇所、との意味になるとの事。「機(き)」は、機械 […]
週末恒例、車名の由来シリーズ。今週はトヨタの車で参ります。 本日はトヨタの小型ハッチバック、ステーションワゴンのオーリスについて調べてみます。 「オーリス」とはアルファベットで「AURIS」と記述して、トヨタのオフィシャルによれば「「AURA」=オーラのある車という造語」との事。別情報によると、ラテン語で「金」の意味の「Aurum」からも由来しているとの事でした。ちなみに英語辞書で見てみると、ラテ […]
ラジオを聞いていると、ちょっと気になるカタカナ英語が耳に残りました。 「ベンチャー企業の元気が良くて…」 「ベンチャー」。。 もちろん耳にした事はありますが、このベンチャーとはそもそもどのような意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので早速調べてみました。[myadgg] 「ベンチャー」とは英語で「Venture」と記述して、冒険、投機、思わく、また、冒険的事業、投機的企業、とい […]
ラジオを聞いていると、ちょっと気になる文言が耳に残りました。 「それがハリコのトラだという…」 「はりこのとら」。。 なんとなく耳にしたことはありますが、これってどういう意味でしたっけ? ちょっと気になったので早速調べてみました。 「はりこのとら」とは漢字で「張り子の虎」と記述して、「張り子(はりこ)」とは、木材で作った型枠に、紙を張り付けて作られる造形物との事。縁起物のだるま、や、福 […]
ラジオを聞いていると、ちょっと気になるなタカナ英語が耳に残りました。 「ホイッスルブロワーの保護を…」 「ホイッスルブロワー」。。 ホイッスル、とはあの笛のホイッスルでしょうか?ブロワー?? ちょっと気になったので早速調べてみました。 「ホイッスルブロワー」とは英語で「Whistle blower」と記述して、前半の「Whistle(ホイッスル)」とは、口笛を吹く、鳥が鳴く、呼び笛、と […]