MONTH

2017年7月

  • 2017-07-27

「海鮮問屋(かいせんどんや)」は間違い?正解は「廻船問屋」と記述して、今でいう海運業者さんとの事。

先日、仲間と会話中の事。 「やっぱ昔も、カイセンドンヤって新鮮な魚とか食べてたんだろうねぇ。」 「ン。。そ、そーだねぇ。。」 と。 この彼、カイセンドンヤを「海鮮問屋」と思っている様子。同名の居酒屋などありますが、コレって違いますよね。。 時代劇中で、腹黒いお代官さまに、饅頭の下に敷き詰めた金品で賄賂を送るカイセン問屋、オヌシも悪よのぅ、との、シーンが思い出されますが、海鮮問屋では無かったような。 […]

  • 2017-07-27

「ラフィン」とはどういう意味?英語で「laughing」と記述するとの事。

引き続き移動中の車内で自力でスピードラーニング、継続中です。 本日またひとつ耳に残る語句がありました。 「… ラフィン …」 どこかで聞いた事があるような。。 意味不明だったので早速調べてみました。 [myadgg] 「ラフィン」とは英語で「laughing」と記述して、笑っている、陽気な、おかしい、といった意味になるとの事。そもそも、笑う、面白がる、嬉しそう、との意味の「 […]

  • 2017-07-26

「パンチライン」とはどういう意味?英語で「Punch line」と記述するとの事。

ラジオを聴いていると、ちょっと気になるカタカナ英語を耳にしました。 「パンチラインを見逃すと…」 「パンチライン」。。 どこかで耳にしたことがあるようなないような。。。 ちょっと気になったので早速調べてみました。 「パンチライン」とは英語で「Punch line」と記述して、日本語で言うと漫才やコントのオチ、聞かせどころ、といった意味になるのだそうです。前半の「Punch(パンチ)」と […]

  • 2017-07-26

「しきじりつ」とはどういう意味?漢字で「識字率」と記述するとの事。

ラジオを聴いていると、ちょっと気になる文言が耳に残りました。 「やはり各国のシキジリツと比べると…」 「しきじりつ」。。 学習に関する話題だったので、教育関連の事かとはイメージできますが。。 ハッキリしなかったので早速調べてみます。 「しきじりつ」とは漢字で「識字率」と記述して、「識字(しきじ)」とは、文字を理解して読み書きできる、といった意味で、確率の「率(りつ)」を付けて、文字を読 […]

  • 2017-07-25

「一掬」とは何と読む?またその意味は?正解は「いっきく」と読むとの事。

読書をしていると、またひとつ読みの分からない文言に遭遇しました。 「一掬の水を…」 「一掬」。。 まったく読めません。意味も分かりません。 早速調べてみました。 「一掬」とは「いっきく」と読んで、ひとすくい、または、両手で水などをすくう事を意味しているとの事。一掬の涙(いっきくのなみだ)、などと使われ、この場合は両手一杯のたくさんの涙、または、ほんの少しの涙、との意味になるとの事。 な […]

  • 2017-07-25

そもそも「アベンジャー」とはどういう意味?英語で「Avenger」と記述するとの事。

ラジオを聴いていると、ちょっと気になるカタカナ英語を耳にしました。 「人気のヒーロー映画、アベンジャーズですが…」 「アベンジャー」。。 阿部首相を揶揄ったイメージを一度目にしたことがあります。 人気のヒーローアクション映画のタイトルなのはもちろん承知していますが、この「アベンジャー」とは本来どういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので早速調べてみました。 [myadgg] […]

  • 2017-07-24

そもそも「ソールドアウト」とはどういう意味?英語で「sold out」と記述するとの事。関連して「sellout(セールアウト)」とは?

ラジオを聞いていると、ちょっと気になるカタカナ英語を耳にしました。 「上場したソールドアウトは…」 「ソールドアウト」。。 これって、売り切れ、って意味でしたよね?そもそもこの「ソールドアウト」とはどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので調べてみました。[myadgg] そもそも「ソールドアウト」とは英語で「sold out」と記述して、前半の「sold(ソールド)」と […]

  • 2017-07-24

「木莵」とは何と読む?またその意味は?正解は「ずく」と読む「みみずく」との事。

読書をしていると、またひとつ意味の分からない語句に遭遇しました。 「ひっそりと佇む木莵の様子は…」 「木莵」。。 もく??。木いちご。。ではないですよね。。 まったく意味が分かりません。早速調べてみました。[myadgg] 「木莵」とは「ずく」と読んで、フクロウの一種の、ミミズクの事なのだそうです。 後半の「莵」の文字が難しくて初めて見る漢字でした。関連して知らべてみると、「莵」単体で […]