MONTH

2017年2月

  • 2017-02-28

「オキュパイド」とはどういう意味?英語で「occupied」と記述するとの事。

引き続き自力でスピードラーニング継続中です。本日またひとつ耳に残るカタカナ英語がありました。 「… オキュパイド …」 まったく意味が分かりません。早速調べてみました。[myadgg] 「オキュパイド」とは英語で「occupied」と記述して、占領下の、との意味になると事。占領する、との意味の「オキュパイ(occupy)」から、過去形の「ed」が付いて、占領下の、となるとの […]

  • 2017-02-27

「ガバナンス」とはどういう意味?英語で「Governance」と記述するとの事。

通勤中の車内で引き続き自力でスピードラーニング継続中です。本日またひとつ気になるカタカナ英語が耳に残りました。 「… ガバナンス …」 比較的耳馴染みのあるカタカナ英語ですが、これって本当はどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので早速調べてみました。[myadgg] 「ガバナンス」とは英語で「Governance」と記述して、支配、統治、管理、との意味になる […]

  • 2017-02-26

「マルボロ(マールボロ)」とはどういう意味?またその語源は?英語で「Marlboro」と記述するとの事。

昨日に引き続き、本日もタバコの銘柄でいきたいと思います。「ラッキーストライク」に続いて、こちらもアメリカの銘柄「マルボロ」について調べてみました。[myadgg] 「マルボロ(マールボロ)」とは英語で「Marlboro」と記述して、特に意味のある文言ではないとの事。その由来には諸説ある模様で、政治家の名前や、戦争時の英雄の名前から由来しているとの説。「Man Always Remember Lov […]

  • 2017-02-25

「ラッキーストライク」とはどういう意味?またその語源は?英語で「Lucky Strike」記述するとの事。爆弾投下の噂はどうやら正しくないらしい。

週末恒例車の名前、ではなくて今週も商品名でいきます。今回は以前から気になっていたタバコの銘柄について調べてみました。[myadgg]アメリカのタバコで、日の丸をイメージさせるデザインから、ただならぬ噂も多く聞かれる「Lucky Strike(ラッキー・ストライク)」について調べてみました。[myadgg] 以前から「日本に爆弾を落としてやったぜ!」的な意味がある、と、嘘なのか本当なのか、日本人とし […]

  • 2017-02-24

「おたんこなす」の語源とは?その昔花街で言われていた「おたんちん(御短珍)」から由来しているとの事。

ラジオを聴いていると、ちょっと気になる文言が耳に残りました。 「昔やってたおたんこナースで…」 「オタンコナス」。。 昔にやっていたテレビドラマ「おたんこナース」の話題をお話しされてましたが、元の言葉「オタンコナス」とはどういう意味になるのでしょうか?ちょっと気になったので早速調べてみました。[myadgg] 「おたんこなす」とは、ドジ、アホ、間抜け、といった人を馬鹿にするスラング的な […]

  • 2017-02-23

「モジョ」とはどういう意味?英語で「MOJO」と記述するスラング的な文言らしい。

通勤中の車内で引き続き自力でスピードラーニング継続中です。またひとつ気になるカタカナ英語が気になりました。 「… モジョ …」 どこかで耳にした事のある英語ですが、コレってどういう意味になるのでしょうか? 早速調べてみました。[myadgg] 「モジョ」とは英語で「MOJO」と記述して、元はブードゥー教で、様々な運気をアップさせる呪術だったとの事。やがて、魔術、お守り、麻薬 […]

  • 2017-02-22

「体のいい」とはどういう意味?また何と読む?正解は「からだ」ではなく「ていのいい」と読むとの事。

雑誌を読んでいると、ちょっと読みの分からない文言に目が止まりました。 「体のいい話を…」 「からだの良い話」?? 意味が分かりません。。早速調べてみました。[myadgg] 「体のいい」とは「ていのいい」と読み、みせかけだけ良い、体裁(ていさい)、との意味との事。また「態のいい」と記述するケースもあるとの事。 なるほど。テイ、と読むのでしたか。体裁(テイサイ)の、てい、ですね。 まだま […]

  • 2017-02-21

「慮る」とは何と読む?またその意味は?正解は「おもんばかる」ではなく「おもんぱかる」との事。

雑誌を読んでいると、ちょっと読みの分からない文言が目に止まりました。 「今後を慮ると…」 遠慮(えんりょ)や、考慮(こうりょ)の「りょ」ですよね。りょる? まったくわかりません。早速調べてみました。 「慮る」とは「おもんぱかる」と読んで、あれこれと考える、思いをめぐらす、といった意味になるとの事。「虍(とらかんむり/とらがしら)」に「思(おもう)」と書く「慮(りょ)」の文字は、考える、 […]