- 2016-08-23
「細君」とはどういう意味?また何と読む?正解は「さいくん」と読むとの事。
小説を読んでいると、ちょっと読みの分からない漢字が目に止まりました。 「手前の細君が伺います…」 「細君」。。 ほそくん?? これっていったいどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので早速知らべてみました。 「細君」とは「さいくん」と読み、自分の妻との意味になるのだそうです。なんでも古い呼び方のようで、その昔自分の事をへりくだって言う言葉に、小生(しょうせい)と言っていた […]
小説を読んでいると、ちょっと読みの分からない漢字が目に止まりました。 「手前の細君が伺います…」 「細君」。。 ほそくん?? これっていったいどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので早速知らべてみました。 「細君」とは「さいくん」と読み、自分の妻との意味になるのだそうです。なんでも古い呼び方のようで、その昔自分の事をへりくだって言う言葉に、小生(しょうせい)と言っていた […]
ラジオを聴いているとちょっと気になるカタカナ英語が耳に残りました。 「このペテン師が主役の物語で…」 「ペテン師」。。 詐欺師、うそつき、といった意味なのかとは理解しておりますが、これって本当はどういう意味になるのでしょうか?またその語源は? ちょっと気になったので早速知らべてみました。 「ペテン」とは中国語で「繃子」と記述し「ペンツ」と読む文言が語源になっているとの事。なんでも中国語 […]
スバルの軽と言えば、私、免許取得後初めての愛車がレックスでした。古い。。今はもうないですもんね。 「レックス」の意味、調べてみました。[myadgg] 「レックス」とは「REX」と記述して、ラテン語で「王」の意味になるとの事。この意味から恐竜などの名前でレックス、と、恐竜の王様、いったイメージで使われるとの事。 なるほど!軽自動車の割にスゴイ名前だったのですね。軽自動車の王様、といった意味になるの […]
週末恒例、カタカナ英語の車名シリーズ。本日は独自路線で突き進むスバルさんをピックアップします。スバルといれば「レガシィ」ではないでしょうか。水平対向ボクサーエンジンで、ドドドドっと独特なエンジン音で男心をくすぐるヤツですね。 で、レガシィとはどういう意味になるのでしょうか?早速調べてみました。[myadgg] 「レガシィ」とは英語で「legacy」と記述して、遺跡、遺産、との意味の他に、伝承された […]
先日、仲間とワチャワチャやっているときにちょっと気になる語句を耳にしました。 「わ!ちょっとタンマ!」 「たんま」。。 待った、との意味なのはもちろん理解していますが、このタンマとはそもそもどういう意味になるのでしょうか?またその語源は? ちょっと気になったので早速調べてみました。[myadgg] 「たんま」とは休憩、スポーツで言うところの「タイム」と同じ意味との事。語源については諸説言われている […]
雑誌を読んでいると読みの分からない語句が目に止まりました。 「どうにも赦せぬ心情が…」 「赦せぬ」。。 まったく意味が分かりません。早速調べてみました。[myadgg] 「赦せぬ」とは「ゆるせぬ」と読み、ご容赦(ようしゃ)で使われている「赦(しゃ)」の文字との事。読みの通り「許せぬ」と同じ意味で、古い時代に許しを請う事を「赦(しゃ)」と言ったのだそうです。現在では常用の日本語ではないの […]
ラジオを聴いているとちょっと気になる文言が耳に残りました。 「こうなると、ワセンリョウヨウのかまえで行かないと…」 「わせんりょうようのかまえ」。。。 コレっていったいどういう意味になるのでしょうか? ちょっと気になったので早速調べてみました。[myadgg] 「わせんりょうようのかまえ」とは漢字で「和戦両様の構え」と記述するのだそうです。意味としては、話し合いで解決しても、解決せずに […]
新聞を読んでいるとちょっと読みの分からない語句に目がとまりました。 「身勝手な行動には憤りを感じる…」 「憤り」。。 どこかで見たことがあるような無いような。ちょっと気になったので早速調べてみました。[myadgg] 「憤り」とは「いきどおり」と読むのだそうです。憤慨(ふんがい)や、鬱憤(うっぷん)で使われる「憤(フン)」の文字で、この一文字で、怒りを覚える、といった意味になるのだそう […]