某動画配信サービスにて動画を見ていると、またひとつちょっと気になる語句を目にしました。
「継子なので…」
この「継子」とは何と読むのでしょうか?またその意味は?
ちょっとハッキリしなかったので早速調べてみました。
「継子(ままこ/けいし)」= 配偶者の子供で自分とは血のつながりがない子供、連れ子
「継子」とは「ままこ」または「けいし」と読んで、配偶者の子供で自分とは血のつながりがない子供、養子、いわゆる、連れ子(つれご)の事になるのだそうです。
なるほど。再婚時に連れ子がいた、との意味で使われていたのかと理解しました。
またひとつ勉強になりました。