「扌(てへん)」に「奠」「阝(こざとへん)」と記述する「擲つ」とは何と読む?またその意味は?正解は「なげうつ」と読むとの事。

読書をしているとまたひとつちょっと読みの分からない漢字を目にしました。

「命を擲つ覚悟で…」

この「擲つ」とは何と読むのでしょうか?またその意味は?

まったく分からなかったので、早速調べてみました。

「扌(てへん)」に「奠」「阝(こざとへん)」と記述する「擲つ」とは「なげうつ」と読んで、惜しげなく差し出す、捨てる、投げ捨てる、投げる、などといった意味になるとの事。「擲」の文字は、音読みでは「チャク」または「テキ」。訓読みでは、なげうつ、の他、すてる、なぐる、ふるう、などとも読まれるのだそうです。

なるほど。今回の場合は、命をなげうって、決死の覚悟で、といった意味になるのかと理解できました。
まだまだ理解の足りない日本語がたくさんあります。またひとつ勉強になりました。