「山」に「支」と記述する「岐れる」とは何と読む?またその意味は?正解は「わかれる」と読むとの事。

読書をしているとまたひとつちょっと読みの分からない漢字がありました。

「左右に岐れる…」

この「山」に「支」と記述する「岐れる」とは何と読むのでしょうか?またその意味は?
ちょっとハッキリしなかったので早速調べてみました。

「岐れる(わかれる)」= 枝分かれする、分かれ道

「山」に「支」と記述する「岐れる」は、「わかれる」と読んで、枝分かれする、分かれ道、などとの意味になるとの事。「岐」の文字は音読みでは「キ」と読んで、分岐(ぶんき)、多岐(たき)などと使われている模様でした。

なるほど!道が分かれている、との意味だったのですね!
またひとつ勉強になりました。